トヨタと覇権を争った「技術の日産」も今は昔…

「マイカー元年」の前哨戦として激しいシェア争いを繰り広げた、ダットサン(日産)ブルーバードとトヨペット(トヨペット) コロナ(背景:©taku/stock.adobe.com)

レースでは今でもフェアレディZやGT-Rが頑張ってますし、ノートなどe-POWER車、サクラやアリアなどBEVでは頑張っている日産ですが、「技術の日産」と言われ、トヨタと国産自動車メーカーの覇権を争った時代は遠い昔の話になってしまいました。

そのため、最近の日産しか知らない世代と、昔の元気が良かった(良すぎた?)日産を知っている世代ではクルマ好き同士でも話が合わない事があるかもしれません。

今回は、戦前から大衆車の名門だった日産、当時のブランドでいえば「ダットサン」と、戦後に大衆車へ進出した新興メーカー、トヨタにとって1960年代の重要なターニングポイント、日産 ブルーバードとトヨタ コロナによる「BC戦争」について紹介しましょう。

(広告の後にも続きます)

BC戦争の前哨戦~戦後復興期

ダットサンDB-5

1950年代、太平洋戦争後の焼け野原から朝鮮戦争特需で奇跡の復興を遂げた日本では、生産制限の撤廃やガソリン販売の自由化で自動車需要が急増し、それに応えるべく当時の国産車メーカーは大メーカーから町工場レベルまで大いに盛り上がりました。

ホンダやスズキ、スバル、プリンスのように、戦後ほぼイチから立ち上がって発展したメーカーもあれば、戦前からの実績を足がかりにするメーカーもありましたが、トヨタと日産は後者の類。

ただし、戦前・戦中はトラックやバス、大型乗用車のメーカーだったトヨタに対し、同じく「ニッサン」ブランドでトヨタと争いつつ、吸収合併した「ダットサン」ブランドで大衆向け小型乗用車や、小規模事業者向け小型トラックも作った日産では出発点が異なります。

トヨタは1947年に1リッター級小型車の「トヨペットSA型乗用車」を作りますが、タクシー向けには評判が悪く、小型トラックのSB型へ乗用車ボディを架装したSB改造タクシーがメイン。

対する日産は722ccの戦前型ダットサン小型乗用車をベースにした「ダットサンDA」、「ダットサンDB」で戦前から「1にソロバン、2に電話、3にトラック、ダットサン」と歌われたほどのブランドイメージを最大限に活かします。

ダットサンDB-2(1950年)以降860ccへ拡大、DB-4(1951年)ではホイールベースを延長、DB-5(1953年)には4ドア化し、小型タクシーユーザー向けの絶え間ない改良で、圧倒的な支持を受けていたのです。

さらにデラックスセダン系の「DB」以外に実用車的なスタンダードセダン「DS」系もDB系と同時に進化しており、4ドア版スリフトDS-4やDS-5、その後継コンバーDS-6(1954年)と、大衆車では新参のトヨタに比べ、分厚いラインナップを誇りました。

社員がコッソリ作り…怒られると思ったら社長が「まさかのGOサイン」初代日産シルビアとは【推し車】