高性能、高品質、空力を追求し続けた初代NSXの改良版NA2

初代NSXのMT車を1997年に3.2L+6MT化したNA2型NSX、画像はワインディングロードでのスポーツ走行を重点にした「タイプS」

1990年に発売され、2005年に生産を終えるまで15年も作られた初代ホンダ NSXは「日本初の本格的なスーパーカー」と言われます。

実際、発売時にはスーパーカーにふさわしい性能を持ちつつ操縦性や居住性に優れ、「性能やデザインと引き換えにいろいろとガマンする乗り物」だった従来のスーパーカーを過去のものにするクルマでしたが、さすがに15年もそのまま作っていたわけではありません。

今回紹介するNA2型NSXは排気量を3.2Lへ引き上げた改良型ですが、当事の自主規制に従い公称最高出力280馬力は変わらず、「パワーより軽量化や空力、そしてエンジンの質的向上で勝負」したモデルで、2002年に追加されたNSX-Rなど、その究極形態でした。

(広告の後にも続きます)

ホンダらしい「快適F1」を目指したNA1型NSX

NA1型NSXの頂点に立つ「NSXタイプR」(1992年)

初代シティを改造したミッドシップ車の試作にはじまり、当初は流麗なデザインの2.0L級、続いてオールアルミボディにより軽量化を徹底した3.0L級V6エンジンのミッドシップスポーツ、最終的にはDOHC VTECを組み合わせ自然吸気で280馬力を発揮した初代NSX。

ホンダらしいスーパースポーツを作る!という課題に当たっては「性能追求派」と「快適性と高性能の両立派」に分かれたものの後者が採用され、快適性や視界の良さを得つつ高性能を得るためオールアルミボディで軽量化。

ターボエンジンの採用を見送ってなお苦しい熱問題を解消するのに排気系に余裕を持たせ、同時に高速安定性も得るため伸ばされたテールはトランクルームを設ける余裕も作り、「結果的に高性能と快適性に加え、実用性も得る」という副産物の塊でした。

ただ、そんなNSXだからこそ「頑張って走りに振ればもっとスゴイのが作れるのでは?」という声は1990年の発売当初から根強く、1992年には快適装備をカットして120kgもの軽量化を実現した「NSXタイプR」で応えています。

さらに北米市場からの要求に応えたタルガトップ版のタイプTを設定するなどラインナップを拡充しますが、発売から数年たつと海外のライバルも「高性能と快適性の両立」を実現した中、NSXが性能的に物足りなくなってきたのも事実でした。

“スケベレバー”に“ティッシュ置き”…少子化対策に効きそうな名デートカーたち【推し車】