海岸を歩いていると、打ち上げられた大量のごみを目にすることがあります。

その中に紛れたプラスチック片を拾おうとすると、電気ショックを受けたような衝撃が・・・!

実はそれ、ただのごみではなく「カツオノエボシ」かもしれません。

近年、全国各地の海岸に漂着しているという報告が後を絶たないカツオノエボシは、猛毒を持つ超危険生物です。

今回はそんなカツオノエボシの特徴や毒の危険性を解説し、刺されないための予防策や万が一刺されてしまった場合の対処法についてご紹介します。

海岸に出向くことの多い釣り人のみなさんも正しい知識を身に付けておきましょう。

カツオノエボシとは?

出典:PIXTA

カツオノエボシとは、クダクラゲ目カツオノエボシ科に属する生物です。

カツオが太平洋沿岸に到来する時期に吹き流されてくることと、青みがかった透明の浮き袋が烏帽子の形に似ていることからその名が付きました。

全長は1~10cm程度ですが、触手は長いもので50cmにまで達する個体もいるようです。

クダクラゲの一種であるカツオノエボシは、一個体に見えますが実はヒドロ虫と呼ばれる個虫が集まって形成された群体です。

それぞれのヒドロ虫が胴や触手などの部位を形成し、一つの個体を作り出しています。

カツオノエボシは暖かい海洋を好み、太平洋や大西洋、インド洋に広く分布しています。

日本では各地でその姿が確認されていますが、特に温暖な太平洋沿岸に多いです。

(広告の後にも続きます)

カツオノエボシに刺されるとどうなる?

出典:PIXTA

カツオノエボシが持つ触手には強力な毒があり、刺されると電気ショックを受けたような激痛が走ります。

その威力は非常に強く、電気クラゲという異名を持つほどです。

炎症を起こした患部には赤い痕やミミズ腫れが生じ、刺された痛みが数時間続きます。

ひどい場合は刺されてから数日間、熱が出て寝込むこともあるようです。

また、二度刺されるとアナフィラキシーショックで血圧低下や意識障害が発生し、最悪の場合死に至ります。