キャンピングカー情報をはじめとして、キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア&車旅の情報を配信しているWEBマガジン・DRIMOから、実際に車中泊やキャンピングカーを楽しんでいるライターによる記事をMOBYがご紹介します。※以降の記事内容はDRIMOからの引用・参照です


80年代半ばごろまでは、車の中で快適に寝たければ、寝られそうな車(大抵は商用車)をユーザーが探して工夫を凝らしたり改造をするか、出来上がった高価なキャンピングカーを買う以外になかった。

そして軽自動車が現在の規格になるまでは、サイズも小さく、ワンボックスならなんとかなるとしても、それ以外で快適に寝られるような車などなかった。

しかし、現在はキャンプブームと相まってなのか、メーカー側も車中泊を意識した車を積極的に作るような動きがある。

そして「軽自動車での車中泊」への関心も年々高まっているように感じられるが、とりわけ軽自動車に車中泊を意識した作りのものが多くなっているようにも感じる。

キャンピングカー関連のショーを見に行っても軽キャンピングカーのブースは盛況だ。

普通車サイズ以上のキャンピングカーを所有することは難しくても、サイズが小さくて価格も比較的安価な軽のキャンピングカーならより現実的で、セカンドカーして持てると考える人も多いのだろう。

それから、軽自動車の性能が向上していることもこうした状況を後押ししていると思う。

また、軽トラをベースに作られたキャンピングカーの人気も高いが、自分で軽トラの荷台に小屋を作ったり、幌を張って半分キャンピングカー・半分テント的な使い方などもじわじわと広がりを見せている。

ビルダーの作った軽キャンピングカーも使いやすくて快適そうな良い車はいっぱいあるし、自分で荷台に小屋を作るのも楽しいと思う。

しかし今回はそれらについては敢えて除外する。もう少し手前と言うか、あまり大袈裟なことはせずに、ちょっとした工夫や工作だけで、普通の軽ワンボックスやハイトワゴンで快適に寝られるようにする術や車種の選定などについて考察したいと思う。

軽自動車の分類

軽自動車での快適な車中泊について考える前に、車中泊に向いている車種(軽キャンピングカーと軽トラは除く)について触れておこう。

あまり車に詳しくない人は四角くて広そうで、外観的にはなんとなく似て見えたりすると、何がどう違うのかわからない人もいるかもしれない。

例えば、スズキ「エブリイ」とホンダ「N-VAN」の区別がつかないような人もいるのではないかと思うが、この2つは構造的な面でも室内のスペースに関しても全く異なる。

車のタイプによって使い勝手に大きな違いが出るので、車を選ぶ前にタイプ別の違いをしっかり把握しておくことが重要だ。

車中泊に使えそうな軽自動車(重ねて言うが軽キャンピングカーと軽トラは除く)をタイプ別に分類すると、以下の5タイプに分けられる。

・ワンボックス系
・スーパーハイトワゴン
・ハイトワゴン
・スーパーハイトワゴンがベースの軽VAN
・ジムニー

現在このどれにも属さない車種の方が少ないようにも思う。

因みにジムニーだけタイプではなくダイレクトに車名なのは、詳しい話は割愛するが、ジムニーは構造的にも性能的にもあらゆる面で他の軽自動車とは全く異なる唯一無二の存在で、車中泊もできる車だからだ。

(広告の後にも続きます)

ワンボックスタイプの特徴

まず最初に『ワンボックスタイプ』について。

結論から言ってしまうと、このタイプが最も車中泊には便利で適していると思う。

乗り心地や普段の使い勝手や快適さ、走行性能など他の面がどんなに優れていても、車中泊での利便性の高さは、ワンボックスと、ワンボックスではないがホンダの「N-VAN」に敵うものはないと断言して良いように思う。

現在、軽ワンボックスはスズキの「エブリイ/エブリイワゴン」とダイハツの「ハイゼットカーゴ/アトレーワゴン」しかない。

エブリイは商用車版でエブリイワゴンは同じ車をベースにした乗用車版。ハイゼットカーゴとアトレーワゴンの関係も同様だ。

また、他のメーカーにスクラムとかクリッパーとかサンバーなどもあるが、何れもスズキかダイハツのOEM(他社で作られた車)だから、ブランドは色々あっても、実質このタイプは基本的に現在2車種しか存在しないことになる。

以前は、スズキとダイハツだけでなく、本田・三菱・スバル・マツダ(マツダはかなり昔に撤退)の各社が独自に作っていて、各々に特色があったのに、現行は実質たった2車種とは寂しい限りだ。

このタイプの一番大きな特徴は、前席部分を使うことなく、前席から後ろの部分だけで一般的な体格の大人が就寝するのに十分なスペース(最長180cm位)を確保できる点だ。

逆に言えばこのタイプと軽トラ以外は、どれも運転席や助手席部分のスペースも使用しなければ寝られないということだ。この違いは非常に大きい。

例えば、ワンボックスなら2名乗車でも前席から後ろは常設ベッド兼居間にしておくことができる。

寝ようと思ったらすぐに寝られるのと、色々と準備を整えなければ寝られないのとでは大違いだ。雨なんか降っていたら、ベッドを作る作業も億劫になってしまうことだろう。

そして就寝中は使っていない前席が荷物置き場にもなるし、シェードやカーテンの準備も少なくて済む。

現在ほとんどの軽自動車がFFかFFベースの4WDだ。

小さいながらもボンネットがあって、そこにエンジンが収まっているFFレイアウトでは、3.4m(軽自動車の最大の長さ)の中に、前席とは独立した1.8mもの長さのスペースを設けることは物理的に不可能。

ワンボックスタイプがこの長さを確保できる理由は、後輪駆動(4WDもあるけど後輪駆動ベース)だからである。

エブリイとハイゼット(エブリイワゴンとアトレーワゴンも含む)はどちらも前席の下にエンジンのあるFRレイアウトだ。前席の下にエンジンを収めることで、長い室内長を確保できるのだ。

割と最近まで製造されていたホンダの「アクティ/バモス」は、なんとスポーツカーのようなリアミッドシップレイアウトで、「サンバー」(ダイハツOEMのではなくスバル製の)はポルシェ911と同じRRレイアウト(リアエンジン・後輪駆動)だった。

どちらもFR同様に長い室内長を確保できていたが、FFレイアウトではこうは行かない。