PCVバルブとは?

PCVバルブとは、ブローバイガス還元装置です。ブローバイガスとは、クランクケースに溜まった未燃焼ガスを指します。
法律では、環境に悪いブローバイガスを大気開放することを禁じています。そのため、PCVバルブという還元装置が取り付けられているのです。
ブローバイガスを再度燃焼させるために、PCVバルブが取り付けられています。
PCVバルブの動きと働き

エンジンは、空気と燃料の混合気を爆発させていますが、その際どうしても未燃焼ガスが発生します。
発生した未燃焼ガスが、ピストンとシリンダーの小さい隙間をとおり、クランクケースに溜まっていくのです。
ブローバイガスは人工的にどこかに逃がしてあげないと、溜まったまま逃げ口がありません。そのまま放置しているとエンジンオイルや金属の劣化原因になるだけでなく、エンジン内の圧力が変わりトラブルの原因になることも。
そのためPCVバルブを設け、ブローバイガスの逃げ道を作っているというわけです。
(広告の後にも続きます)
PCVバルブの仕組み(役割)は?

PCVバルブの仕組み
PCVバルブはエンジン内の負圧を利用した仕組みとなっています。簡単にお話しすると、インテークマニホールド内の圧力によって、PCVバルブが開いたり閉まったりするのです。
PCVバルブ自体はエンジンのヘッドカバーに取り付けられています。そして、PCVバルブから延びるホースは、インテークマニホールドにつながり、吸入した空気と混ざり合う仕組みとなっています。
しかし、常に開放している状態では計算された空気量が確保できなかったり、圧力の管理が難しくなります。そのため、バルブを動かすことで圧力を正常に保っているのです。
バルブの開け閉めは、以下の作用を利用して行われます。
- アクセルを踏む→インテークマニホールド内が正圧になる
- アクセルを放す→インテークマニホールド内が負圧になる
インテークマニホールドが負圧になると、PCVバルブが引っ張られバルブが動きます。PCVバルブが動くことで、ブローバイガスをインテークマニホールド内に入れ込むことができ、最終的に再度燃焼させることが可能となります。
PCVバルブの役割
PCVバルブの最も大きな役割は、環境問題への配慮です。ブローバイガスは未燃焼ガスに該当するため、一般的な排気ガスより、人体にも環境にも悪質な物質が多く含まれています。
そのブローバイガスを再燃焼させることで、悪質な物質を燃やすという役割を担っています。
また、エンジンに使われている金属やエンジンオイルの劣化を防ぐ役割も。さらに、最近では燃費向上に対しての役割も持ち合わせていたりします。