アジングゲームで多用するのが、ワームをジグヘッドに装着して水中を漂わせる、ジグ単です。

とてもコンパクトで軽いので、稚魚やプランクトンそっくりに見えますから、アジが一瞬で捕食対象とみなしてくれます。

そんなジグ単を支えているアジング用ジグヘッドについて、ここで深掘りしてみましょう。

アジング用ジグヘッドとは

そもそもアジングゲームに用いるジグヘッドとは、どういう釣具なのでしょうか。

カタチは、フックなのですが、ラインアイに直結はしてオモリが付いています。

フックとオモリが一体化している仕掛け、そのように考えていいでしょう。

となると、日本では古来から使われているテンヤ仕掛けがあり、これが同じようにフック+オモリ一体型です。

こういう構造にするメリットは、仕掛けそのものをシンプルに出来ること。

オモリには重さを与える役割があり、そこにフックとワームが直結しているのですから、一緒に沈めることが容易です。

しかもロッドワークを加えると、極めて敏感に反応し、微細で複雑なアクションを乗せていくことができます。

アジの捕食対象が、稚魚やプランクトンといった極小ボリュームですから、まさにそれとも合致するわけです。

それでは、アジングゲームにマッチしたジグヘッドの特徴を挙げていきましょう。

まずは、基本的な要素である重さについて。

ジグヘッドの重さが3gもあれば、結構な飛距離を叩き出せますし、フォールスピードも早くなるので、着底までの時間を短縮できます。

でも、アジの目の前をあっという間に通り過ぎてしまうことになり、じっくりとジグ単を見せて誘うことが難しくなるでしょう。

目安として頭に置いておきたい重さは、1gから1.5g。

これぐらいを境にして、もっと軽くすればフォールスピードがゆっくりになり、アジにじっくり見せつけることが可能です。

フォールしていくジグ単をアジが発見したら、それだけでバイトに至る確率はアップするでしょう。

ただし、風の強い日では飛びません。

飛ばすためには、重さを増やすという選択をしなけれればならず、1gから1.5gを超えた重さを使うことになります。

潮の流れが早い日も、重さを増やすことになります。

アジングゲームをおこなう釣り場には、異なる重さのジグヘッドを複数持ち込むことが重要です。

マグバイト(Magbite) 小悪魔ジグヘッド #14 1.5g MB03

(広告の後にも続きます)

アジング用ジグヘッドの素材を知りたい!

アジング用ジグヘッドの重さは、その素材によって変わります。

よく使われているのが、鉛。

重さを増やしたければ、鉛の部分を大きくすればOKです。

それを小粒なまま重くしようとすれば、鉛の代わりにタングステンを用います。

タングステンは比重が高く、小さいボリュームでも重いからです。

これとは逆に、軽いのにボリュームを持たせるスズという素材があります。

当然水の抵抗は高くなって、スローフォールさせたいときに重宝するでしょう。

最近では、プラスチック樹脂をジグヘッドのオモリ部分にコーティングして、ボリュームアップを施しているものも出てきました。

同じ重さで大きいわけですから、これもスローフォールさせるのに向いています。