アジング用ジグヘッドのフックに注目!

アジング用ジグヘッドのフック部分にも注目しましょう。

サイズは、大きくて長いものから、小さくて短いものまで揃っています。

小さいほうがアジの口には吸い込まれやすいのですが、吐き出されやすくもあります。

またフックのベントカーブ部分=ゲイブに、異なるカタチが採用されるようになりました。

普通にU字形のものもあれば、上向きにU字が開いているものも。

上向きに開くと、アジに吸い込まれた際に、上アゴをとらえやすくなります。

さまざまな種類の中から、自分の釣りスタイルにマッチしたものを見つけ出してください。

がまかつ(Gamakatsu) ジグヘッド バラ 宵姫ラウンド #6-1g.

がまかつ(Gamakatsu) バラ 宵姫AJカスタム #4-1.5g

ハヤブサ(Hayabusa) FINA アジング専用ジグヘッド あじロック #10/0.75g FS210-10-0.75

(広告の後にも続きます)

アジングに使ってみたいおすすめロッド&リールを選んでみた!

アジングゲームに使ってみたくなる、おすすめのロッドやリールをご紹介しましょう。

ロッドは、ジグ単をフレキシブルに操るなら、ショートレングスなブランクスのスピニングロッドがマッチします。

リールは、2000番サイズのスピニングリールなら、ライトラインを駆使してジグ単を飛ばせるでしょう。

ダイワ(DAIWA) アジングロッド 月下美人 AIR AGS AJING・Y 510UL-S・Y 釣り竿

ダイワからリリースされているアジングゲーム用スピニングロッド・月下美人AIR AGS AJINGシリーズの中から、510UL-Sを選んでみました。

ショートレングスで柔らかいので、軽量ジグヘッドを操るのに向いています。

全長は1.78mと、とても操作しやすい長さに設計されています。

2ピース仕様で、仕舞寸法は93cmにまで縮まります。

ウエイトは50gと軽めですから、さまざまなロッドワークを繰り出しやすいでしょう。

ブランクスの先径/元径は、0.7/7.9mmです。

適合するルアーウエイトは、0.3gから5gまで。

適合するラインは、PEラインなら0.1号から0.3号までで、モノフィラメントラインなら1lbから3lbまで。

ブランクスのカーボン素材含有率は、99.0%になっています。

実際に手に取ってみると、とても軽くてしなやかなブランクスに仕上がっている印象を受けました。

グリップ周りは細身で握りやすく、ロッドワークをおこなうのに適しています。

ガイドは、ダイワオリジナルのAGSですから、軽くてラインが絡まりにくいです。

積極的にキャスト数を増やしながら、フォールも絡めてアジにアプローチにしてみましょう。

フッキングレスポンスも上々なので、徹底した数釣りから尺アジを引き出せそうです。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に設定されています。

高い感度とキャストのしやすさ・操作しやすさを体感できる、おすすめのアジングゲーム用スピニングロッドといえそうです。

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 月下美人X 2000S(2020モデル)

ダイワから発売されているアジングゲーム用スピニングリール・月下美人Xシリーズの中から、2000番サイズのノーマルギアモデルを選んでみました。

ギア比は5.2対1なので、ハンドル1巻きにつき68cmのラインを回収することができるようになっています。

ウエイトは200gで、最大ドラグ力は5.0kg。

ボールベアリングは5個搭載していて、ラインキャパはPEラインなら0.4号を200m、モノフィラメントラインなら3.0lbを150m巻けます。

ハンドルの長さは、45mmです。

実際に手に取って使ってみると、とても小さくて扱いやすい印象を持ちました。

ハンドルノブはつまみやすく、安定したリトリーブをおこないやすいでしょう。

ハンドルの巻き心地は、軽快かつ滑らかですから、キャストしたジグ単をフォールさせたり泳がせたりするのに向いています。

ローター回転も安定していて、糸フケが発生しても難なく回収できるのが嬉しいです。

ドラグのレスポンスも良好ですから、ライトラインによるアプローチを安心して実施することが可能です。

ただし、PEラインを用いる場合は、その先端にショックリーダーラインを必ず結ぶようにしてください。

実売価格は1万円台と、とても低価格な設定になっています。

2000番サイズのスピニングリールを1台持っておくと、ライトソルトウォーターゲーム全般を楽しめるでしょう。