ダツとサヨリの見分け方

ダツは同種に属するサヨリと姿がよく似ています。

どちらも体型が細長く鋭いアゴを持ち、表層に多いのが特徴です。

特に幼魚の間は判別しにくく、どちらの魚が釣れたのか分からないこともよくあります。

ダツとサヨリを見分ける上でポイントとなるのが、アゴの長さです。

ダツは上下のアゴがどちらも同じ長さになりますが、サヨリは下アゴだけ伸びるので上下の長さが異なります。

また、ダツのアゴには鋭い歯が並んでいますが、サヨリのアゴには歯がありません。

ダツは上下のアゴが同じ長さです。

出典:PIXTA

サヨリは下アゴだけ突き出ています。

出典:PIXTA

(広告の後にも続きます)

サヨリについて詳しくはこちらの記事をチェック!

サヨリは釣って楽しく食べて美味しい魚!さばき方や寄生虫の危険性もチェック

ダツの釣り方

出典:写真から探せる魚図鑑

先述の通りダツは日本各地に生息しており、群れで泳ぐ魚なので、釣りをしていると頻繁に食い付いてきます。

青物やシーバスを狙っているときに釣れることが多く、釣り人の間では外道として扱われる存在です。

しかし上手く調理すれば美味しく食べられる魚なので、専門的に狙ってみてもよいでしょう。

ダツはルアーで狙うのが基本です。

ラインにメタルジグやミノー、ポッパーなどのルアーを結び、防波堤から沖に向けてキャストします。

仕掛けを沈めるとダツの視界から外れてしまうので、表層をリトリーブするようにしましょう。

また、ダツは口の形が独特で歯が硬いため、フックが貫通しにくく強くフッキングしても外れてしまいます。

これを解消するにはロッドを曲げた状態でラインテンションを緩めず、ネットで素早くランディングすることが大切です。

ダツ釣りに用いるタックルについてはショアジギング用のものが適していますが、アジングやメバリング用のライトタックルでも対応できます。

(広告の後にも続きます)

ダツ釣りにおすすめのタックルをピックアップ!

ロッド

メジャークラフト 釣り竿 ショアジギングロッド スピニング 3代目 クロステージ CRX-1002LSJ 10.0フィート

Amazon、Yahoo、楽天の最安価格を見る>>

メジャークラフトからリリースされているショアジギングロッドです。

全長は10ftとロングキャストしやすい長さに設定されています。

ルアーウェイトは30~50g、PEラインは1.0~2.5号が適合するので、ダツを狙うには十分なスペックです。

ネジレに強い構造で、ブランクスの強度にも定評があります。

リール

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック C3000HG バーサタイル

Amazon、Yahoo、楽天の最安価格を見る>>

シマノのスピニングリールで人気のストラディックシリーズです。

剛性と耐久性に優れており、コスパ優秀なリールと言えます。

ギア比は6.0で、PEラインの1号を400m巻けるラインキャパシティがあります。

飛距離がしっかり伸びるので広範囲を探るのに最適です。

また、ローターやハンドルの回転がなめらかでストレスがないため、長時間の釣りでも集中して楽しめるでしょう。

ルアー

メジャークラフト メタルジグ ジグパラ ライブベイトカラー JPS-30L #84 30g

Amazon、Yahoo、楽天の最安価格を見る>>

メジャークラフトのショアジギング用メタルジグです。

アピール力が高くロングキャストに向くので、ダツを狙うのに適しています。

サバの他にもイワシやアジなどのラインナップがあるため、色々試して釣りやすいメタルジグを探してみましょう。

ダツ釣りの注意点

出典:PIXTA

ダツは鋭いアゴと歯を持つ魚なので、取り込む際にケガをしないよう注意しましょう。

直接魚体に触れることは避け、ランディングネットやフィッシュグリップを使用すると安心です。

また、ハリを外したりラインを切ったりするときは、フィッシングプライヤーを用いることをおすすめします。

ダツの取り込みに便利なアイテムを紹介した記事はこちら!

釣り用ランディングネットの選び方!扱いやすい人気アイテムを徹底チェック

フィッシュグリップの選び方とおすすめ15選!人気のフィッシュホルダーもご紹介

フィッシングプライヤー特集!ダイワ・シマノなどおすすめアイテム10選

ダツの食べ方

ダツは一般的に食用として流通していませんが、釣った個体は持ち帰って食べることができます。

ただし、ダツは小骨が多く硬いので、さばく際に綺麗に取り除くことが大切です。

まずは全体のウロコを取り、胸ビレから頭にかけて切り落とします。

次に腹に包丁を入れ、内臓を取り除いて3枚に下ろせば完成です。

ダツの詳しいさばき方は、下の動画を参考にしてください。

出典:YouTube

登録者数174万人の人気YouTubeチャンネル『TOMIKKU NET』では、ダツのさばき方を解説しています。

ダツをさばく様子だけでなく、刺身にして実食しているので味わいについても知ることができます。

この動画を参考に、ぜひ自分でダツをさばいてみましょう。

TOMIKKU NETのYouTubeトップページはこちら

ダツのおすすめ料理

ダツをさばいたら、早速料理を作っていきましょう。

身の味わいとしては、淡白ながらも青物特有の旨味を感じられます。

今回は、そんなダツの身をふんだんに使った料理を3種類ご紹介します。

どれも簡単に美味しくできる料理ばかりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

ダツの刺身

出典:PIXTA

新鮮なダツは刺身で食べると本来の味わいを堪能できます。

ダツの小骨は頭に近い前部に多いので、刺身にするときは後部を使うようにしましょう。

3枚におろしたダツの血合い骨を抜き、柵切りにします。

ダツの皮は銀色をしているため、刺身にするときに残しておくと見栄えがよくなります。

ダツのフライ

出典:PIXTA

ダツは火を通すと身が締まりますが、フライにすると程よくほぐれて食べやすくなります。

サクッとした衣と弾力のある身の食感がよく合い、万人に好かれる味わいです。

作り方は簡単で、食べやすく切ったダツの身に塩コショウで下味を付け、パン粉をまぶして油で揚げます。

ダツの淡白さが気になる方は、下味を濃いめに付けると美味しく食べられるでしょう。

フライの他、唐揚げや天ぷらなどの揚げ物もおすすめです。

ダツの煮付け

出典:PIXTA

煮付けにすると、ダツから出る旨味を逃すことなく味わえます。

ダツの身を酒、醤油、砂糖などを合わせた出汁で煮込み、好みで生姜などの薬味を入れます。

小骨が気になる場合は、身の後部を使うようにしましょう。

卵や肝も一緒に煮付けて食べることができるので、ダツをしっかり堪能したい方におすすめの料理です。

鋭いアゴや歯に注意してダツを釣ってみよう!

出典:写真から探せる魚図鑑

今回はダツの生態や釣り方、食べ方をご紹介しました。

一見サヨリに似ていますが、鋭いアゴや歯を持つのはダツならではの特徴です。

ダツはダイバーに恐れられたり釣り人から外道として嫌われたりとあまりよい印象を持たれない魚ですが、意外と美味しく食べられることを知っていただけたかと思います。

安全に配慮しながら、みなさんも一度釣ったダツを持ち帰って食べてみてくださいね!

ダツについて詳しくはこちらの記事をチェック!

ダツは超危険!釣り人やダイバーに刺さる事故が起こりやすいサヨリに似た魚