運転中、適切な目線の高さを維持するには?

©zinkevych/stock.adobe.com

座面を少し下げる

運転席の座面の高さをいつもより少し下げてみましょう。こうすることで、目線が少し上向きになります。

ただし、座面を下げると、前方が見にくくなることもあります。ドライバーの身長や車種によってかなり違いがあるので、前方が見えづらくならないように気をつけてください。

顔を少し上げる

単純な動作と思うかもしれませんが、走行中のドライバーの多くは顔が少し下がっている傾向にあります。これは、手元のメーターパネルやカーナビなどを見ながら運転することに慣れてしまっているからかもしれません。

こうした下向きな運転姿勢はよそ見運転になり危険であるため、顔を少し上げながら運転することをおすすめします。

前車の2台先を見るイメージで走る

運転中は常に前の車を見ながら走行することになります。しかし、目の前の車だけを見ていると、その先の状況は把握できません。

目の前の車ではなく、そこからさらに2台か3台先を走行している車を見るようにしてみましょう。

もし、目の前に大きなバスやトラックが走行していて状況が分からないとしても、3台分くらい先の道路を見るイメージで走行するのがコツです。

(広告の後にも続きます)

走行中の目線は視界全体を見渡すように

©comzeal/stock.adobe.com

初心者は目線が下がりがちと指摘しましたが、状況によっては下方向を見たほうがいい場合もあります。なぜなら、路面にしかない道路標示があるためです。

例えば、進行方向を示す矢印や追い越しのためにはみ出してはいけないセンターラインなどの表示は、路面にしか書かれていないことも多くあります。

走行中に上方向ばかりを見ていると、そうした道路標示を見落とすことも考えられます。そこで、交通量の多い道路や、走行車線が複数あるような幹線道路などでは、視界全体を見渡すような視線配りが必要不可欠です。

もし、目線が下がりがちな人はここで紹介した方法を試し、慣れてきたら、全体を見渡すようにしてください。サイドミラーなどで死角を確認することも忘れてはいけません。

目線が下がりすぎずに、運転席から見える視界全体を見渡すためには、急がず、慌てず、時間に余裕を持って出かけましょう。

くるまTipsの記事一覧はこちらから

【くるまTips】運転の苦手意識を解消するヒントを解説!