2023年にスタートした「日本水中フォトコンテスト」。この連載では第1回の上位入賞者の皆さんに、フォトコンへの思いや水中写真上達の秘訣などをインタビュー。第五弾は、古見きゅう賞に輝いた田中香織氏をご紹介。

古見きゅう賞「ここにいるよ」 撮影/田中香織氏

「何とか生き残ってほしいという思いで、シャッターを切った」

オーシャナ編集部(以下――)

第1回「日本水中フォトコンテスト(以下、JUPC)」にて古見きゅう賞を見事受賞されましたが、受賞を知ったとき、どのように感じられましたか?

田中香織氏(以下、田中氏)

入賞の連絡メールを見たときには、まずびっくりしました。そのあと最終選考の連絡かもしれない、入賞の知らせだと勘違いしてはいけないと思ったり、またメールを見返して入賞ということでいいんだよねと思ったり、プチパニックでした。

――受賞作品は、ハッチアウト寸前の稚魚の目がとても印象的な作品ですね。

田中氏

このごっこ(ホテイウオ。現地では「ごっこ」と呼ばれている)の卵塊はハッチ間近で、親がミズダコに襲われて死んでしまったものでした。死卵が多い中、まだ生きている個体もいたので何とかこの姿を残したいと思って撮影しました。審査員の古見きゅうさんには「卵の中の子と目が合ったんですよ。不安と期待と入り混じったような気持ちでいるのではないかと、いろいろなことを連想させてくれる写真ですね」と言っていただきました。

撮影中は死卵が目に入り、悲しい気分になりましたが、その後まだ生きている子には頑張ってほしいと思いながら撮っていました。この子の生きようとする力が、いろんな感じ方に見せてくれたんだなと思います。

(広告の後にも続きます)

印象深い水中写真に出会い、自分も撮ってみたいと思うようになった

――田中さんが水中写真を始められたきっかけがあれば、教えてください。

田中氏

Cカードを取ってから、コンデジで水中写真を撮っていました。その後、函館のダイビングショップ「グラントスカルピン」に初めて行った時に、そこで撮られた写真を見て衝撃を受けました。ごっこの写真やエビの眼のアップなどの写真だったと思うんですが「こんなにも印象深い水中写真が撮れるんだ。私も撮ってみたい!」と思ったのが本格的に写真に取り組むことになったきっかけです。

――田中さんは北海道にお住まいですが、よく撮影に行かれる海はどのあたりですか?

田中氏

函館の臼尻(うすじり)です。車で1時間くらいで行けるので通いやすく、一年を通していつでも魅力的な被写体がいます。真冬もダンゴウオが撮れます。また「グラントスカルピン」の佐藤長明さんが生態などを詳しく説明してくださり、撮影のアドバイスもいただけるので、助かっています。

――臼尻の海では、どんな生きものが撮影できるんですか? 中でも好きな被写体がいたら教えてください。

田中氏

好きな被写体はごっこです。ハッチ後の稚魚が海藻に乗っているシーンがかわいくて好きです。大きさはハッチ直後2~3㎜くらいで、成長しても1cmはないくらいです。函館の海には海藻もいろいろあって、透明感のあるアオサの中にいるごっこや、赤やピンクの海藻に乗っているシーン、メカブでかくれんぼしているシーンなどが見られて、飽きることがありません。

以前、昆布をめくるとごっこが8、9匹一列に並んでいたことがありました。すぐに撮影しましたが時間とともに1匹、また1匹と離れてバラバラに。年によって海藻の状況も違うので同じシーンにはまだ出会えていませんが、あのシーンはもう一度見たいな、撮りたいなと思っています。

マリンダイビング主催「地球の海フォトコンテスト2020」ショップ部門入選作品。一列に並ぶごっこが可愛らしい(写真/田中香織氏)

――グラントスカルピンのお客さんには水中写真を撮られる方が多いと思いますが、まわりにたくさん仲間がいらっしゃるのは、良い環境ですよね。

田中氏

そうですね。SNSでつながっているので、みんながSNSにアップした写真を見て「この時一緒に潜っていたけれど、こんな写真が撮れていたんだ!」と新たな発見があったりします。