2024年2月22日(木)北海道斜里郡(しゃりぐん)斜里町(しゃりちょう)ウトロのウトロ漁港にて、フリーダイバーの尾関靖子選手が流氷下でアイスフリーダイビングの世界記録を達成した。今回の記録はダイナミックウィズフィン(DYN)with ウエットスーツという種目。これまでの125mを上塗りする126m。記録認定はイタリアに本拠地を置くフリーダイビングの国際競技団体のCMAS(※)により公式認定され、合わせてギネス世界記録としても認定された。

※CMAS(シーマス/クマス):世界水中連盟

今回行われたダイナミックウィズフィン(DYN)with ウエットスーツは、モノフィンという大きな人魚のようなフィンを履き、一息で泳げる距離を競う。通常はプールで行われる種目で尾関選手のプールでの記録は221m。

尾関選手は2年連続でAIDA(※)年間全種目の世界ランキング総合1位というトップダイバー。しかし、流氷下で行うこの種目は別物と言って良い。気温はマイナス二桁、水温も海水のため氷点下以下、ウエットスーツを着用し抵抗力が増し浮力調整も難しく、加えて頭上に分厚い氷が張り、いつでも浮上できるわけではない。プールとは比べ物にならない過酷な条件下でのこのチャレンジとは、一体どのようなものだったのか?

※AIDA(アイダ):フリーダイビング競技の規則や記録の管理、資格認定などを行う団体。

実は奇しくも、翌日にクロアチアの選手に記録を塗り替えられてしまったため、たった1日の世界記録となった。数字だけではないこのチャレンジの背景と、アスリートやチームメンバーの思いについて、今回セーフティダイバーとして参加し、当初から流氷フリーダイビングに携わってきた筆者の視点を交えてレポートする。

アイスフリーダイビングとは?

そもそもアイスフリーダイビングとは何か? そんな競技が存在していたのか! と思われる方も多いと思う。数年前からヨーロッパの寒冷地を中心に、一部のフリーダイバーによる「エキストリームな体験」として、いわば遊びとして行われていた氷の下を潜るというアクティビティ。実は数年前から、スポーツとしてルール化と整備が進み、公式種目化されてからは、続々と新記録が出ていた。記録アテンプト(※)はロシア、フィンランドなどの凍った湖で開催されてきたが、アジア圏では今回が初となる。

関連記事:氷の下の「アイス・フリーダイビング」で世界記録が続々と更新!公式競技化も

※アテンプト:世界記録挑戦の試技

(広告の後にも続きます)

知床・ウトロでの流氷フリーダイビング

実はこの地では、11年前から有志による「流氷フリーダイビングカップ」が開催されていた。主催者はフリーダイバーで写真家の野口智弘氏と地元の高木唯氏だ。当初はほんの数名の、「モノ好き」が集まりひっそりと行われていた。

▼初期の頃の様子

フリーダイバーが魅せられる水中世界 ~究極の素潜り「知床ウトロ・流氷フリーダイビング」レポート~

次第に安全に開催するためのノウハウも蓄積され、メンバーのスキルアップ、そして地元での信頼、協力体制も整ってきた。加えて数年前からは台湾や韓国など海外のフリーダイバーも参加する一大イベントとなっていた。世界大会アテンプトには国際基準での会場設定や日本人以外の認定ジャッジが必要だが、それができるための環境が11年かけて育ち、数年前から企画チームに寺嶋拓哉氏が加わり、いわば、満を持してのアテンプトが実現したと言える。主催者3名へのインタビューは後述する。

コロナ禍で中止も続いていたが、今回は尾関氏のアテンプト以外にも「ファンダイブ」としての「流氷カップ」イベントも同時開催され、多くのフリーダイバーが集まった。

今回同時開催されたファンダイブでの台湾チーム

この投稿をInstagramで見る

張逸先Afa Zhang | 與水為舞的男子Aqua Performer(@afa_zhang)がシェアした投稿

今回、ファンダイブイベントには台湾から人気の水中パフォーマーも参加した。