オフショアのキャスティングゲームやショアジギングゲームで、人気の高い青物といえば、カンパチが挙げられます。

ブリやヒラマサに外観が似ていて、釣りでの引き味はもちろん、さまざまなレシピで食べて美味しい魚です。

ここでは、カンパチの特徴や釣り方・食べ方についてご紹介しましょう。

カンパチってどんな魚なの?

カンパチとは、スズキ目アジ科の海水魚のことです。

ブリやヒラマサなどの仲間、つまり青物と呼ばれる魚の一種です。

カンパチの大型が釣れると、体長1mを超えることもあります。

磯場などに出向くと、そこに居付いているカンパチに遭遇することが。

となると、船やボートからオフショアの釣りでアプローチしなくても、ショアジギングゲームで攻略可能といえそうです。

カンパチの小型サイズは、シオやショゴと呼ばれていて、ライトショアジギングで数釣りができるケースも。

養殖もおこなわれるようになりましたが、やはり天然物の人気は高く、カンパチを釣り上げるために足しげく釣り場に通う人は多いです。

カンパチは、漢字で書くと、“間八”となります。

なぜこのような漢字が該当するかというと、カンパチを持ってその口を自分のほうへ向けたとき、その眉間に漢字の八の字のような模様が、くっきりと浮かぶからです。

シオやショゴといった幼魚・若魚のときのほうが、八の字はハッキリと見ることができます。

眉間というか額というか、そんなところに漢字の八があるなんて、とても個性的で可愛く感じてしまいます。

カンパチは、暑い夏の季節になると、20cm前後の体長のものが、砂浜や磯・堤防からルアー・メタルジグをキャストして釣ることができます。

小さ過ぎて、成魚ほども脂はのっていませんが、鮮度の高いものは美味しく食べることができます。

それが40cmから50cm程度のサイズに成長すると、成魚のカンパチとさほど味が変わらないぐらい、脂がのって美味しいです。

とはいえ同じ青物のブリと比べると、脂分の少ない身なので、人気は高いです。

以前天然モノと養殖モノを食べ比べたことがありますが、さほど味に差はありませんでした。

おすすめのレシピは、塩焼きや煮付けでしょうか。

鮮度の高いものなら、刺身や漬けに調理したものをどんぶりにして食べると、絶品の味です。

漬けのレシピは、しょうゆベースのタレに、1時間ほど漬けて冷蔵庫に保管するだけで出来上がりです。

出典:魚図鑑

(広告の後にも続きます)

カンパチの釣り方!

カンパチの釣り方は、やはり接岸してくるタイミングを見計らって、ショアからのキャスティングゲーム=ショアジギングゲームで対応するのがいいでしょう。

全長3m前後のスピニングロッドを用意して、4000番サイズ前後のスピニングリールを装着します。

スプールにはPEラインの1.5号前後を目一杯巻いて、サーフ・堤防・磯などからロングキャストしてみましょう。

メタルジグがメインとなりますが、釣り場によってミノーやシンペンなどに切り換えるのも効果的です。

スピンテールジグやダイビングペンシルでも釣った経験がありますから、さまざまなレンジを丁寧に探りましょう。