釣り上げたお魚を新鮮に持ち帰り、夕飯に美味しい魚料理として出せたら幸せではありませんか?
今回、私が実践している魚の締め方や持ち帰り方、保存方法をお届け。あくまで「私流」ではありますが、少し工夫するだけで保存も長く、味もよくなるのでぜひご参考ください。「今日のお魚美味しい!」と、きっとご家族から言われるはずですよ。

冷海水をまず作りましょう

まずは釣り場や船上で「冷海水(潮氷)」を作る。全てはここから始まります。
しっかり血抜きをしても温かい海水に入れては、魚の身は早く傷んできてしまいます。青物などは1日で変色してしまうほどです。ポイントとしてはお魚全体を冷海水に浸けること、真水は絶対混ぜないことです(海の魚と真水は天敵)。魚はヒレやウロコなどがあるので、ビニールに入った氷だと魚が暴れて破けてしまい鮮度を保てません。できればペットボトルなど硬い容器に入った氷の使用をオススメします。


海水とペットボトルを凍らせた氷で作る冷海水(潮氷)

釣り上げてからのポイントは、私の場合、生簀(いけす)があれば小型の魚は釣り上げてから帰るときまで生かしておきます。なぜかというと、魚はハリ掛かりしてやり取りしているうちにものすごく体力を消耗しているから。少しリラックスさせてから締めるのがよいと思われます。本当は1日ぐらい現場の海水で泳がしておくと、胃の中のものが排出されよりよい状態になるようですよ。


生簀があれば少し泳がせましょう

魚を締める際、エラを切り血抜きする行為はとてもよいのですが、魚の特性として血抜きをすると体温が急上昇するといわれていますので、すぐに冷海水に入れることが大切です。青物など血の多いお魚もすぐに入れるのがよいとされていますが、冷海水が血まみれになってしまうので、軽くシャバシャバ程度海水で血を抜いてからの方がクーラーが汚れません。仮に冷海水に血が混じっても、冷やし込みが完璧な状態でしたら鮮度には影響はありません。
ちなみに私の場合ですが、アジは血抜きをすると身が白くなってしまうので、脳締めのみで済ませ持ち帰っています。


締める道具は100円均一ショップのアイスピックがオススメ

(広告の後にも続きます)

魚を持ち帰るときのポイント


極上のアジ

魚を持ち帰る際のポイントですが、私の場合は冷海水をまず抜きます。そして、ペットボトルの氷を直接魚に当てないようにして仕切りをし、持ち帰るようにしています。魚に直接氷を当ててしまうと身が傷んでしまうので注意が必要です。
また、クーラーボックスは冷海水で冷やし込みされているので、そのまま氷を入れておけば冷たさを持続でき冷蔵庫と同じような状況。問題ありません。気を付けたいのは、やはり魚を真水で洗わないことと、直接氷に当てないことが一番です。