なぜ?右にボディを振ってから左折する車

交差点で左折するとき、いったん右にボディを振ってから左折する車を見かけたことはありませんか?

これはいわゆる「あおりハンドル」と言われる運転で、いったん右にハンドルを切ってから左へ切っているためです。

こうしたあおりハンドルは、右折車にも同様に見られます。どちらも曲がる方向と反対に大きく膨らんでいますが、これには危険があるといいます。

あおりハンドルにはどのような危険があるのか、かつて長距離トラックドライバーで現在は教習所で運転指導を行っている検定員に話を聞きました。

(広告の後にも続きます)

あおりハンドルは接触事故の可能性が高まる

交通事故
©︎Panumas/stock.adobe.com

本来、あおりハンドルは、トラックやバスなど車体が大きく全長が長い車の場合、左折時に左後輪が脱輪しないために必要な運転テクニックです。

しかし、普通車などで行うと「左折大回り」となり、試験では減点対象となることがあります。あおりハンドルにはどのような危険があるのか、かつて長距離トラックドライバーで現在は教習所で運転指導を行っている検定員に話を聞きました。

「左折するときに右にハンドルを切れば、対向車線にはみ出したり、右側を並走している車と接触する可能性があります。

また、左折時に車体が右に寄ることで、左側に広いスペースが生まれてしまいます。二輪車がすり抜けしやすくなり巻き込み事故を誘発する危険も高くなります。

右折時のあおりハンドルにも注意が必要です。右折のウインカーを出していれば、後続車は直進(または左折)するためにその左側を通過していくはずです。

右折のウインカーを出しているにも関わらず左にハンドルをきれば、直進(または左折)しようとしている後続車と接触してしまうかもしれません。

しかし、あおりハンドルが危険だと思っているドライバーは意外にも少ないという印象があります。

大型車であればあおりハンドルが必要なケースもありますが、普通車でのあおりハンドルはまったく意味がありません。それどころかより危険性が高まるので絶対にやめてほしい行為です。

「ハイビーム利用車」なぜ増えた?実は交通教則だけじゃない、あの便利機能が原因?