岩礁やテトラ護岸の隙間などに棲息しているロックフィッシュを効率よく獲っていくには、状況にマッチしたロッドが不可欠です。

どのようなスペックなら扱いやすいのか、ロックフィッシュゲーム用ロッドの特徴や使い方について深掘りしてみましょう。

ロックフィッシュゲームに使うロッドに求められるスペックとは?

ロックフィッシュゲームでは、磯場の岩礁帯や護岸のテトラ帯に潜んでいる、カサゴ・アイナメ・キジハタ・メバル・ソイなどをターゲットにします。

ルアーに食い付いた瞬間、岩やテトラの隙間へ潜り込まれてしまうので、ラインが激しく擦れたり、ルアーそのものが根掛かりすることも。

そうになると、ロックフィッシュを釣り上げることは、かなり困難になるでしょう。

なんとか解消するためには、ラインを太くする必要があります。

太いラインは、華奢なブランクスのロッドでは扱いにくいので、ロックフィッシュゲーム用ロッドには一定以上のパワーが不可欠といえそうです。

具体的にどのくらいのパワーが要るかというと、MHからH以上のブランクスになるでしょうか。

そこまでパワーアップするのであれば、汎用性を重視した万能ロッドでは対応し切れません。

専用のスペックを持ったロッドを探し出して、釣り場で試してみましょう。

バス釣り用やシーバスゲーム用のロッドにも、MHを超えるブランクスのロッドがあるので、使ってみるといいでしょう。

出典:アマゾン

(広告の後にも続きます)

ロックフィッシュゲーム用ベイトロッドの強みは何?

ロックフィッシュゲームには、ベイトロッドがマッチします。

理由はシンプルで、太いラインが使えるからです。

しかも重いルアーやワームリグをキャストしやすく、糸ヨレトラブルの心配もほぼ要りません。

ベイトロッドで扱いたいハードルアーは、チャターベイトやクランクベイトでしょうか。

積極的に岩礁に接触させても、引っ掛からずに乗り越えてくれます。

手返しよくキャストを繰り返せるので、ロックフィッシュがバイトしてくる確率も上がるでしょう。

そうやってロックフィッシュの居場所を絞り込めたら、ハードルアーからワームリグにチェンジしてください。

根掛かりトラブルが少ないのは、テキサスリグやフリーリグです。

特にフリーリグは、シンカーとワームがスムーズに切り離せるので、ゆっくりとワームを沈めながらロックフィッシュを誘うことができます。

先に着底しているシンカーのところまで、ワームを落とし込んでいく中で、バイトを取っていけばいいわけです。

硬いベイトロッドなら、ロックフィッシュからのアタリは明確に手元で判別できるでしょう。

ビビッ!と伝わってきたら、ラインのたるみを取り除いて、豪快にロッドを振り上げてフッキングしてください。

7ftを超える長さのベイトロッドであれば、フッキングパワーが強くロックフィッシュに与えられ、岩の隙間に逃げ込むスキを与えないでしょう。

ただし、ラインはかなり岩にこすられるので、ロックフィッシュをランディングするたびにライン表面の傷み具合を確認してください。

ザラザラになっていたら、すぐにその部分をカットして、ルアーやワームリグを結び直すようにしましょう。

ひんぱんにアタリがあると、ラインチェックを面倒に感じますが、これを疎かにすればラインブレイクにつながってしまいます。

せっかくの大物をライントラブルで逃がしてしまうのは、かなりもったいないことです。

ベイトロッドにパワーが備わっているぶん、ラインへの負担が増すことを知っておいてください。

ダイワ(DAIWA) ロックフィッシュロッド HRF AIR 90H/XHB 釣り竿