キャンプで手軽に湯沸かしや料理をするのに活躍するのが「シングルバーナー」です。

中でもアウトドアブランド「SOTO(ソト)」は様々なラインナップを揃え、初心者から上級者まで多くのキャンパーに愛用されています。

今回はSOTOの定番とも言える「レギュレーターストーブ ST-310」と「レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン)ST-330」の2モデルの比較レビューをします。




右が「ST-310」、左が「ST-330」です。

筆者は8年前から「ST-310」を愛用しています。ロゴが消えかかっていますがまだまだ現役です。追加で「ST-330」も購入して用途によって使い分けています。いずれもCB缶を燃料としておりとにかく使い勝手がいいです。それでは詳しく見ていきましょう。

SOTOとは? そしてSOTOの魅力とは?

SOTOブランドの生みの親は愛知県豊川市に本社がある「新富士バーナー」です。1978年に工業用バーナーの製造会社として創業しました。その後、小型バーナーを開発したことをきっかけにSOTOブランドが誕生しました。

主にカセットガスを燃料とするSOTOのストーブは経済性や利便性の高さが特徴です。そのほかにもランタンや燻製用品などのアウトドア用品も幅広く手掛け、今では世界中のアウトドア愛好家から高い評価を得ています。

SOTOのストーブで特筆すべきは「マイクロレギュレーター」という機能です。これにより連続使用や外気温の低下の影響を受けにくく、長時間にわたり安定した火力を発揮します。今回比較する2モデルにも搭載されています。

(広告の後にも続きます)

「ST-310」と「ST-330」の比較

まずは基本的な仕様を一覧表にまとめてみました。

ST-310
ST-330

外形寸法
幅166×奥行142×高さ110mm(使用時・本体のみ)

幅140×奥行70×高さ110mm(収納時)
幅350×奥行120×高さ90mm(使用時・本体のみ)

幅150×奥行75×高さ90mm(収納時)

重量
330g
220g

発熱量
2.9kw(2,500kcal/h)
2.6kW(2,200kcal/h)

使用時間
約1.5時間(ST-760 1本使用時)
約1.5時間(ST-760 1本使用時)




たたんだ時のサイズ感はさほど違いはない印象です。




一方、使用時は「ST-330」にはホース部分があるため倍以上の幅を取ります。ただし分離型にすることでメリットもあるのでどちらが優れていると一概には言えません。




高さは20mmの違いがあります。どちらも安定感はあるのですが、「ST-330」の方が重心を低めに設計されています。

重量は意外にも「ST-310」の方が重く、110gの違いがあります。個人的にどちらも重さが気になったことはありません。少しでも軽量化を図りたい場合は「ST-330」がいいでしょう。