ようやく立春を迎えましたが、このころから海水温は年間で最も低い時期に入ります。メジナ(グレ・クロ)の産卵は2月から5月にかけて行われるため、ねらい目としてはベストシーズンに入ります。
ベストシーズンとなるほかの要因として、暖かい季節に比べてエサ取りが少ないこと、この時期、メジナの好物であるノリ類が比較的波の穏やかな内湾に多く見られること、なども挙げられます。

産卵を控えたメジナたちは潮通しがよくない陸に近いポイントに多く集まる傾向があり、その理由として、お腹が大きくなったメジナは潮の速い場所や大きなサラシが出る場所を好まないといったことがあります。そうしたことから、ほかの季節にはポイントとして見落としてしまうような小場所でも、好釣果に恵まれるチャンスが増えるのです。
今回は、そんな厳冬期のメジナをねらうためのポイントについてお伝えしましょう。

ポイントの見極め方。海苔に注目!

釣り場に到着したら、最初に波があたる場所に海苔類の付着があるか、どの程度付着しているかを観察してみましょう。漁港の防波堤であれば船揚げ場の斜面、小磯であれば日当たりのよいなだらかな波打ち際付近です。また、入り江になっている浅い場所でも海苔類が多く見られるようであれば、海底の溝や大岩、ゴロタ岩の際などはポイントになる可能性が高いと思われます。


船揚げ場に海苔がたくさん付いていれば、ワンドの奥でも好釣果を期待できる

(広告の後にも続きます)

マキエのオキアミは少なめに!

好シーズンということで思わぬ大型が潜んでいることが多いため、細すぎる仕掛は要注意です。そしてマキエについての留意点としては、オキアミは少なめに、よく砕いたものを使いましょう。アミエビ(赤アミ)と配合エサを主体としたものが好ましいでしょう。


この季節1日分のサシエとマキエ

水深が浅く、低水温の釣り場で大粒のオキアミを大量に投入してしまうと、その付近にいるメジナたちはすぐに飽食状態となり、時合が長続きしなくなるので注意が必要です。とくに入り江のような潮通しのよくないポイントでは、潮流で広範囲のメジナを集めるといったことは期待できませんからなおさらです。