銀色に美しく光り輝くタチウオを、防波堤などから釣る人が増えています。

好釣果に恵まれたら、クーラーボックスはいっぱいに。

でもそのまま持ち帰ってしまうと、鮮度が落ちて生臭くなってしまいます。

ここでは、タチウオの釣り方や締め方・持ち帰り方について、分かりやすくご紹介しましょう。

タチウオが釣れたらどうすればいい?締め方をマスターしよう!

タチウオが接岸してきているという情報を聞いて、防波堤へ出向きます。

ルアーをキャストして掛かったタチウオを水面から引き上げ、バタバタと足元で大暴れしています。

そのままの状態で持参したクーラーボックスへ放り込むと、中でも大暴れ。

タチウオの身はどんどん傷みますし、何より鋭い歯が危険過ぎてダメでしょう。

そこで釣れたらすぐに、活け締めすることをおすすめします。

タチウオの締め方は、脳締めから覚えるようにしましょう。

目とエラブタの間に、縦に線が走っているのが見つけられるはず。

この線と、体側を横方向に走っている側線との交点を見つけてください。

そこをハサミやナイフの先端で、ブスリ!

しっかりと貫通させてからひねりを入れたら、脳締めは完了です。

あとは、体内の血抜きをおこなっておきましょう。

血をそのままにしておくと、生臭くて美味しく食べられなくなってしまいます。

血抜きをするには、エラブタを開けて、その奥にある中骨をハサミで断ち切ります。

ちょうどタチウオの身体の真ん中ぐらいでしょうか、硬い感触が刃先から伝わってくるので、チカラを込めて断ち切ってみてください。

その際に、太い血管も一緒にカットされるので、大量の血が溢れて出てきます。

海水を溜めた水汲みバケツを用意しておき、そこにしばらくタチウオを頭から浸けておけば、血が自然と抜け出てくれるでしょう。

この作業を丁寧におこなってからクーラーボックスへ保管すれば、刺身などの生食にもじゅうぶん対応できるはずです。

ささめ針(SASAME) YSC-4 ヤイバマルチシザース ミディアム.

(広告の後にも続きます)

タチウオを真水に触れさせてはいけない!

活け締め・血抜きまで完了したタチウオは、クーラーボックスに入れて冷やしておきましょう。

ただし、そのまま入れて、氷に触れさせてはいけません。

タチウオの身が氷で焼けて、傷んでしまうからです。

氷が解けて発生する真水に触れるのも、絶対に防ぎましょう。

真水は、タチウオの身から旨味を奪い去ってしまいます。

そこでおすすめなのが、ビニール袋。

2重にして中にタチウオを入れてからクーラーボックスに保管すれば、無事に持ち帰ることができます。

氷自体も、ペットボトルの真水を入れて凍らせたものにしておけば、解けてもクーラーボックスの中を濡らす展開にはならないでしょう。

出典:魚図鑑