多くのアングラーがターゲットにしている、海の大型魚・真鯛。

釣れる時期が絞り込めていればアプローチしやすいのですが、実は四季を通して釣ることができます。

ここでは、春夏秋冬ごとの真鯛の習性や釣り方についてご紹介しましょう。

春から夏にかけて真鯛を釣るにはどうすればいいの?

真鯛の習性や釣り方を、季節ごとに分けて確認してみましょう。

常に同じレンジで生息しているわけではなく、季節・水温・ベイトフィッシュなどの影響を受けて、居場所を変えていく習性を持っています。

まずは、春から。

春といえば、真鯛が産卵のために浅瀬へ入って来る季節です。

いわゆるノッコミシーズンが到来するわけですが、産卵をおこなう場所に注目してください。

警戒心を膨らませて、毎年産卵場所を変えていくような行為には出ません。

ほとんど同じといっていいでしょう。

となると、前年の春の実績が参考になるわけですが、あまり釣っていないようなら、前年叩いた場所は今年叩かなくてかまわないでしょう。

まだ叩いていない場所で釣りをすることで、真鯛の産卵場所をどんどん絞り込めることになります。

春の真鯛を釣って、内臓の内容物をチェックすると、エビ・カニなどの甲殻類がよく出てきます。

ゴカイやナマコといった、足の遅い生き物も出てくるので、捕食しやすいものを中心に食べている傾向が見受けられます。

当然アプローチするときには、それらのエサを意識したものを用意しておくと、アタリを取りやすいかもしれません。

活エサに頼っていい時期ではありますし、エビ・カニ・ゴカイに似たルアー・ワーム類を用意してキャストするのもアリでしょう。

夏になると、水温がより一層上昇します。

その中で産卵を終えた真鯛は、どんどん活性が上がっていきます。

定着していた場所から離れてしまうので、釣りにくくなるのは間違いありません。

しかも捕食対象が、足の遅い生き物から稚魚・幼魚といった小魚に移っていく傾向が見られます。

ルアーなら、ミノーやメタルジグなどに反応しやすくなるでしょう。

とはいえ、まだまだ浅瀬周辺を泳いでいることが多いので、ショアからのキャスティングゲームでとらえることが可能です。

出典:魚図鑑

(広告の後にも続きます)

秋に真鯛を釣る方法をチェック!

季節が秋になると、広範囲に散らばっていた真鯛は、次第に群れを構築するようになります。

群れなら1匹釣り上げても、そばに別の真鯛がいるので、同じ場所で数釣りを楽しめるでしょう。

しかも寒い冬に備えて、荒食いしてくれますから、真鯛を釣るにはベストシーズンといえるかもしれません。

特に初心者の人なら、秋から真鯛釣りをスタートすることをおすすめします。

船釣りならタイラバ、ショアからならメタルジグやショアラバを中心に、さまざまなルアー・仕掛けを投入してみましょう。

防波堤から外海に向けてキャストする際には、潮がしっかり動いていることを確認してください。

潮目が帯状に発生しているところなら、その真下や周辺も丁寧に探ります。

キャストしたメタルジグやショアラバをボトムまでフォール、そこからただ巻きリトリーブで誘いをかけます。

ボトムをズル引きしてもかまわないのですが、根掛かりトラブルのリスクを避けつつ、真鯛をしっかり誘い込むなら、ただ巻きによる定速リトリーブのほうが、バイトの確率を上げられるでしょう。