ホームページやブログ、ECサイトやアフィリエイトサイトを開設したいと考えた時、最近ではレンタルサーバーを契約するのが主流になっている。

Webサイトの情報を配信するサーバーをレンタルできるレンタルサーバーは、現在さまざまな企業からサービスが提供されている。

レンタルサーバーを選ぶ際はスペック、機能、月額料金はもちろんだが、全部で4つに分かれている種類にも注目してほしい。

そこで本記事では、4種類に分類されているレンタルサーバーのそれぞれの特徴とメリット・デメリットを詳しく解説する。ぜひ最後までご覧いただきたい。

レンタルサーバーは全部で4種類に分類されている

レンタルサーバーとは、Webサイトやメールなどの情報を保管・配信するサーバーをレンタルできるサービスだ。

独自ドメインを取得して繋げれば、ブログや会社のホームページなど、インターネット上にWebサービスを展開することができる。

多くのWebサービスで利用されているレンタルサーバーは全部で4種類に分類される。

共用サーバー専用サーバーVPS(仮想専用サーバー)クラウドサーバー

一口にレンタルサーバーといっても、4種類はそれぞれ異なる特徴があり、メリットやデメリット、かかる料金なども大きく異なる。

レンタルサーバー会社では提供される種類も変わるため、それぞれの特徴を把握した上で、自社のWebメディアに適したサーバーを選択することが重要だ。

以下の項目にて、4種類のレンタルサーバーの特徴とメリット・デメリットを詳しく解説していく。

(広告の後にも続きます)

共用サーバーのメリットとデメリット

共用サーバーとは、1台のサーバーを複数ユーザーで共有して使用するサービスだ。

たとえば、全部で10部屋あるマンションの1部屋を借りている時、建物は1つだが他の部屋に9人が住んでいることになる。1つの建物を皆で共有する、これが共用サーバーのイメージだ。

ここからは、共用サーバーを利用するメリットとデメリットを解説していこう。

メリット①:料金が安い

1つ目のメリットは、他のサーバーに比べて料金が安い点だ。

1台のサーバーを複数人で共有しているため、月額料金や初期費用はかなり抑えられる。1000円を切るサービスも珍しくいないため、コスト面では大きなメリットがあるといえる。

メリット②:専門的な知識が不要

2つ目のメリットは、専門的な知識がなくても利用できる点だ。

共用サーバーは、レンタルサーバー会社が用意した環境をそのまま利用できるため、自身にサーバーに関する専門的な知識がなくても使うことができる

また、手間がかかる保守管理やメンテナンスもレンタルサーバー会社が行ってくれるため、初心者の方でも気軽にWebサービスを開設できるだろう。

デメリット①:共有しているユーザーの影響を受ける

1つ目のデメリットは、共有しているユーザーからの影響を受けやすい点だ。

料金が安く気軽に使える共用サーバーだが、複数人で1台のサーバーを共有しているため、他のユーザーの負荷が大きくなると自社サイトの表示速度が遅くなるなどの影響を受けやすい

1台のサーバーに収容するユーザー数に制限をかけているレンタルサーバー会社であればそこまで気にする必要はないが、粗悪な会社では影響を受けやすい環境なので注意が必要だ。

デメリット②:設定変更に関する自由度が低い

2つ目のデメリットは、設定変更に関する自由度が低い点だ。

共用サーバーは1台のサーバーを複数人で利用するため、契約者はサーバーの管理権限が与えられていない。そのため、サーバーのカスタマイズが自由にできないのだ

基本的には、サーバーの設定や利用できるソフトウェアに制限がかけられているため、アクセス増加に備えたOSカスタムなどの高度な設定はできないというわけだ。