車の買い方として、近年一般に定着してきたものの一つに残価設定ローンがあります。月々の返済額が小さくなり、使いやすいローンとして、ユーザーからも好評を得ている仕組みです。

一方で、現金一括払いや一定期間内に借入元金を全て払いきる通常のローンと違い、仕組みが難しく、理解できない一面もあるでしょう。実は、残価設定ローンにも種類があり、それぞれのメリット、デメリット、リスクが異なります。

残価設定ローンは2種類!違いは?

残価設定ローンには、オープンエンドタイプとクローズドエンドという2種類が存在します。この2つの用語は、カーリース契約でよく使われるものです。

カーリース業界でのオープンエンドとは、リース前に契約終了時の残価開示が行われ、契約者とリース会社の間で残価を任意に設定できる契約の事を指します。残価を高くすることにより月々のリース料が安くなるというのがメリットです。車両返却時には、契約時の残価と車両査定額との差額を契約者が清算します。

一方、クローズドエンドは、契約終了時の残価が非公開となる契約です。リース会社の提示したリース料を支払い、契約終了とともに車両を返却すれば、契約者は残価に対する追加清算をしない契約となります。

©sh240/stock.adobe.com

残価設定ローンでも考え方は同じです。

オープンエンドタイプは、残価設定ローン契約終了後の車両残価を、契約者が任意で決めることができます。対してクローズドエンドタイプの車両残価は、販売店が提示した金額から変更することができません。

多くの販売店では、クローズドエンドの残価設定ローンを提供していることが多いのですが、一部オープンエンドの契約を続けているところもあります。また、クローズドエンドの形式を取りながらも、車両残価を一定程度の範囲内でユーザーが決められるような契約もあり、どちらの契約かが分かりにくいです。

MT車が欲しい…俺もスライド作ってプレゼンすれば、妻を説得できる?意外な結果に

(広告の後にも続きます)

残価非保証タイプは大きなリスクを伴う

残価設定ローンには、一定の走行距離や車両の傷減点の範囲内であれば、契約当時に設定した残価を保証する仕組みが組み合わされていることがあります。販売店が考える「普通の使い方」の範囲内で車を使った場合、一定期間経過後にどの程度車両価値が残るかが、割合で示されているのです。

これにより、仮に購入した車の人気が無く、中古車市場で価格が落ちたとしても、契約満了時の車両残価を保証し、ユーザーの心配や負担を少なくすることができます。

@thanksforbuying/stock.adobe.com

保証の内容は、残価設定ローンを契約する際に「特約書」という書類で、条件を明らかにします。多くの販売店で保証付き残価設定ローンを提供していますが、一部では残価保証が無いことも。残価保証が無いと、ユーザーへのリスクが大きくなるので注意が必要です。

特に、残価をユーザーが動かせるオープンエンドタイプの残価設定ローンでは、残価保証を行っていないことも多いので、契約内容を十分に確認しておきましょう。

韓国ヒョンデ「IONIQ 5」は日本の車両保険に加入できない?損保7社に聞いてみた