top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

災害に巻き込まれたらどこに避難? 避難場所の種類と機能を紹介

防災ニッポン

・学校
・公的施設
・避難ビル
・公園

災害のリスクがある場合は指定緊急避難場所として使えません。例えば、指定緊急避難場所が土砂災害危険区域に入っている場合だと、土砂災害が発生したときの避難場所にはなりません。
そのため、災害ごとに、どこが指定緊急避難場所に指定されているか確認しておく必要があります。

一時避難場所

「一時避難場所」とは、地震などの災害発生直後に一時的に避難する場所で、町内会などの班ごとに集まり、安否確認をするための安全な場所のことです。自主防災会や町内会が独自に場所を決めており、班の安否が確認できてから指定緊急避難場所や避難所に向かいます。

以下のような場所が一時避難場所に指定されます。

・集会所
・公民館
・公園

広告の後にも続きます

ただし、都会のように町内のコミュニティが密ではない場所については、「一時避難場所=指定緊急避難場所」となっている場合もあります。

広域避難場所

「広域避難場所」は、地震による大規模火災などの二次災害が発生した際に、炎や熱風、煙などから身を守る場所です。指定緊急避難場所のひとつであり、災害対策基本法に基づいて指定しています。

以下のような場所が広域避難場所に指定されます。

・大きな公園
・グラウンド
・河川敷などの空地
・大型ショッピングモールの駐車場

指定緊急避難場所の中には大規模火災に対応していない場所もあるため、このような場合は広域避難場所への避難が必要です。

災害が起きてから避難するまでの流れ

ここでは、災害が起きて避難が必要になった場合の流れをシチュエーション別に紹介します。

<火災を伴わないケース>
①一時避難場所に向かう
※一時避難が困難な場合は緊急避難場所にそのまま向かう
②緊急避難場所に向かう
③自宅が無事な場合は家に戻って在宅避難、自宅に被害がある場合は避難所に避難する

<火災を伴うケース>
①一時避難場所に向かう
※一時避難が困難な場合は広域避難場所にそのまま向かう
②広域避難場所に向かう
③自宅が無事な場合は家に戻って在宅避難、自宅に被害がある場合は避難所に避難する

町内会単位で一時避難場所が定められている場合は、一時避難場所に向かいましょう。
ただし、周辺で火事が発生している、道路が寸断されているなどの理由から、一時避難場所への避難が困難な場合は緊急避難場所や広域避難場所にそのまま向かいます。

緊急避難場所や広域避難場所で災害の危険性がなくなるのを待ったあとは、自宅の状態を確認して自宅避難をするか避難所に避難するか選択します。

また、自治体によって災害発生時の避難ルールが異なるため、お住まいの自治体の避難情報を確認しておきましょう。

避難場所と避難経路の調べ方

避難場所や避難経路を調べるには、まずお住まいの市町村のハザードマップや防災マップを確認しましょう。

ハザードマップや防災マップは各自治体のホームページ、もしくは国土交通省が運営するわがまちハザードマップでも確認ができます。

避難所の一覧は、国土交通省が運営している地理院地図で確認しましょう。地理院地図では、「洪水・土砂災害・高潮・地震・津波・内水氾濫・大規模な火事・火山」に対応している指定緊急避難場所を表示できます。


出典:国土交通省「地理院地図」

まずは住んでいる地域にどんな災害リスクがあるかを把握し、それぞれの災害ごとに避難場所と避難経路を調べておきましょう。火事が発生したときの避難場所は、項目にある「大規模な火事」に対応している指定緊急避難場所が広域避難場所となります。

災害が発生してからだとインターネットがつながりにくくなるため、避難場所や避難経路を探せない可能性もあります。災害が起こる前に避難場所や避難経路を確認すると共に、紙媒体のハザードマップや防災マップなどを事前に自治体でもらう、ダウンロードするなどして用意しておくと安心です。

〈執筆者プロフィル〉
田頭 孝志
防災アドバイザー/気象予報士
田頭気象予報士事務所。愛媛の気象予報士・防災士。不動産会社の会員向けの防災記事、釣り雑誌にコラムの連載・特集記事の執筆、BS釣り番組でお天気コーナーを担当したほか、自治体、教育機関、企業向けに講演を多数、防災マニュアルの作成に参画。

<関連する記事はこちら>
災害時の避難所に命を守る「TKB」を!3大課題をイタリアに学ぶ

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル