top_line

インストール不要ですぐ遊べる!
無料ゲームはここからプレイ

震災時には特に注意して!110番・119番の使い方

防災ニッポン

「警察への緊急通報は110番、消防へは119番」と覚えていても、実際に使ったことのある人はそう多くないはず。さらに、大地震が起きた時の緊急通報には特に注意しておくべきポイントがあるんです。
今回は、基本的な110番・119番の使い方から、震災発生時の注意点までをまとめました。

こちらの記事もおすすめ!→公衆電話は停電や災害時に使える!知っておこう通信手段のこと

基本的な110番・119番の使い方

警察へは「110番」
消防へは「119番」
皆さんもご存じの、警察・消防への緊急通報ダイヤルですね。それぞれどんな場合に通報したら良いかご存じでしょうか。

110番通報

今すぐ警察官に駆けつけてもらいたいような緊急の事件・事故などに巻き込まれた、またはそんな状況を目撃した場合に通報します。

例えばこんな場合には110番通報しましょう。
・強盗や空き巣などの被害にあったとき
・交通事故を起こした、または目撃したとき
・ケンカをしている人を目撃したり、人の悲鳴を聞いたりしたとき
・不審な人や車を目撃したり、声を掛けられたりしたとき
など

広告の後にも続きます

もし「110番通報しても良いのかな?」と迷った場合や、警察に相談したいことがあるときは、警察相談専用電話「#9110」へ連絡してください。全国共通の番号で、電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながります。

119番通報

救急車を呼びたいときや、火事が発生したときに通報します。119番通報するとまず「火事ですか?救急ですか?」と聞かれますので、はっきりと「火事です」または「救急です」と答えましょう。

火事のほか、けがや病気で緊急性の高い症状などの場合はすぐに通報してください。
なかには「緊急性の高い症状」ってどういうものかしらと思う方がいるかもしれませんね。
・意識障害
・大量の出血を伴うケガ
・広範囲のやけど
・突然の激しい頭痛や腹痛
・吐血
などのほか、「いつもと違う」「様子がおかしい」と感じる場合が該当します。

自分では緊急性の高い症状かどうか判断できなかったり、救急車を呼んでも良いか迷ったりした場合に、相談できる電話番号があります。救急安心センター「#7119」です。
ただしこちらは全国からつながるわけではなく、東京都や大阪府など17地域に限られています(総務省消防庁-「救急車の適正利用」-「救急安心センター事業(♯7119)をもっと詳しく!-「♯7119実施エリア」https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate008.html#7119-06)。

ほかの番号で同様のサービスを提供している自治体もありますので、お住まいの自治体での実施状況について確認してみてください。

大規模震災時の緊急要請、こんなことに注意しよう

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル