本サイトをご覧の皆さまが興味をお持ちなのは、おそらく鉄道の車両やダイヤ、そして新線プロジェクト……。でも、世間にはもう一つ注目を集める「鉄道のアレ」があります。それは「エキナカ」。やや硬めながら、「鉄道会社が駅構内で展開する店舗の通称」がその定義。JRの若手社員があみ出した、いや大手スーパーチェーンの社長がそう呼んだなど、名前の由来がすでに伝説化しています。

駅の一部なのにテレビで取り上げられるのは旅番組でなく、もっぱら情報バラエティー、鉄道ニュースサイトではほぼアウェーのエキナカ。今回は2024年4月17日にオープンした、JR新宿駅改札内の新しい商業施設「EATo LUMINE(イイトルミネ)」の取材機会をいただいたのを機に、「鉄道とエキナカ」の視点でコラムにまとめました。

1日乗降客78万人

コロナ前のデータですが、JR新宿駅の乗降客数は1日78万9000人(2018年度)。接続する私鉄や地下鉄をあわせると何と350万人とも。ギネス記録に認定される、世界一のマンモス駅です。

駅ビルも多士済々。JR東日本系のルミネ新宿とニュウマン新宿、小田急系の新宿ミロード、京王系の京王百貨店(駅ビルとはいいにくいですが)などが競います。

JRのエキナカは新南口にニュウマン新宿がありますが、利用の多い西口や東口付近にはショッピングゾーンがありませんでした。

その新宿駅、最近ご利用になった方は「駅が変わっている」とお感じになったかも。きっかけは東京都と鉄道各社などが取り組む「新宿グランドターミナル構想」。小田急、東京メトロ、東急不動産が共同開発する地上48階建ての高層ビルは2024年3月に安全祈願祭を実施。JR東日本と京王も2028年度完成に向け、37階建て高層ビルを建設します。

(広告の後にも続きます)

盛り土を高架に変えてホーム下を開発

前置きが長くなって申しわけありません。JRはグランドターミナル構想の一環として駅構造を見直すことを決め、エキナカのスペースを生み出しました。

新しいエキナカ「イイトルミネ」は、新宿駅9~14番ホームの真下。上を中央線特急、中央線快速下り(高尾方面)、中央・総武線緩行上り(千葉方面)、山手線内回りが走ります。

ここで素朴な疑問。JR新宿駅は地平(地上)、高架、地下など、どんな構造なの? 答えは予想外の「盛り土」。線路下に「土」はまったく見えないのですが、たしかに駅のホームに立って周囲を見渡すと一段高くなっているように思えます(もっとも東側に見えるのは駅ビルのルミネエスト新宿、西側は小田急ホームがほとんどですが)。

JR東日本は、新宿駅の盛り土を削ってエキナカのスペースを生み出しました。表現を変えれば、JRは盛り土を高架構造に変えてホーム下を開発しました。