エビをねらうカサゴ

どうも! 穴釣り歴10年のHAZEKINGです!
ブラクリ仕掛でお手軽に釣れる人気の「穴釣り」。実はカサゴ以外にもさまざまな根魚が釣れるのをご存じでしょうか? タケノコメバルやクロソイ、キジハタなどの高級魚も釣れちゃいます! そんな根魚たち、実は種類ごとに食性が少し違うんです。

そこで今回は、各種根魚の食性に合わせたエサの種類・特性・選び方を解説したいと思います! エサの扱い方も紹介するので必見ですよ。
使用する竿やリールについて知りたい! という方には別の記事で解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。

釣ってよし!食べてよし! カサゴをねらう穴釣りのススメ

ブラクリで釣る!穴釣りの対象魚

一般的に根魚と呼ばれるロックフィッシュ。その種類は豊富で、全国各地で見ることができます。魚それぞれに特徴があり、食性も多種多様。まずは堤防からブラクリでよく釣れる魚をご紹介します。

カサゴ

「カサゴ」は穴釣りの代名詞といってもいいお馴染みの魚。貪食で目の前にエサが落ちてきたら何でも食べてしまいます。また、小型の個体でも大きなエサに食いついてくる海のフードファイターです。

キジハタ

「キジハタ」は別称「アコウ」や「アズキマス・アズキハタ(※)」とも呼ばれる高級魚。背中の斑点が小豆に似ているから、一部の地域ではこの名前で呼ばれているそうです。また、最大サイズはなんと50cmを超える大型魚。食性は成長に合わせて変化するのも特徴で、小型のときはイソメなどの虫エサを食べますが、大型になると小魚や甲殻類を好むようになります。

※標準和名「アズキハタ」とは別種です。また、“アズキマス”は「ノミノクチ」を指すこともあります


過去に釣り上げた大型のキジハタはカニとヤドカリを捕食していましたそのほかの根魚たち

アオハタとアカハタほか、何が釣れるかはお楽しみ

そのほかには、小魚を好む「オオモンハタ」「クロソイ」、イカを好む「アカハタ」「クエ」など、穴釣りで釣れる根魚は多くいます。ただ、同じ根魚でも季節と生息域によって食べるエサの好みが変わりますので、釣りに行くポイントのベイトについて知っておくと釣りやすくなりますよ。船釣りの場合は船長さんに聞いておくといいでしょう。

(広告の後にも続きます)

ブラクリに使うエサ

さて、ここからが本題。誰でもかんたんに用意できるブラクリ仕掛のエサ6種類をご紹介しましょう。ハリの通し方も写真付きで解説するので参考にしてみてください。

アオイソメ

頭にチョン掛け

「アオイソメ」は根魚全般に好まれる万能エサです! 同種の魚でも大型個体は食性が変わるので30cmまでのサイズがよく釣れます。
アピールポイントはクネクネとした動きと体液。鮮度を維持するためにも持ち運びはエサ箱に入れるといいでしょう。暑さに弱いので夏は保冷が必須になります。どの釣具屋さんにも基本的に置いてあるので、比較的かんたんに入手することができます。

イカの短冊

端をチョン掛け

「イカの短冊」は「ブラクリ仕掛でカサゴを釣るならこれ!」って言いたくなるほどよく釣れるエサです。
アピールポイントはニオイと水中でのフワフワとした動き。スーパーなどに売っているイカを切り、塩をふって締めたら完成! エサ持ちもよくコスパ最強エサです。

ハリに通しやすいので初心者の方には一番オススメです。私はジッパー付き保存袋にまとめて持ち運んでいます。


締めるときにオススメの塩、市販の塩でも大丈夫ですホタルイカ

眉間から胴にハリ先を通します

「ホタルイカ」はちょっと大きな根魚ねらいたい! そんなときに使うエサです。内臓ごとハリに通すのでニオイの集魚力は抜群! 胴体と足が分裂しやすいのでエサはこまめに交換する必要があります。
釣具屋さんに冷凍パックが販売されているので、釣りに行く前日に解凍しておくといいでしょう!


必要分だけ解凍して使います。余りは冷凍保管でOK魚の切り身

皮側にハリを出します

「魚の切り身」は小魚を捕食する根魚に有効です。ポイントは皮付きの状態で使用すること! 水中でキラキラと光るのでいいアピールになります。身が崩れやすいのでエサはこまめに交換しましょう。
スーパーに売っているサバやイワシの切り身を短冊状にして塩で締めたら完成です! こちらも私はジッパー付き保存袋で持ち運んでいます。

モエビ

尾にチョン掛け

「モエビ」は甲殻類を捕食する根魚をねらうときに使用します。とにかく鮮度が重要! エビがぴょんぴょん跳ねる動きがアピールになります。釣具屋さんで購入する際には、バケツとエアレーションを用意しておきましょう。できれば釣行の直前に購入することをオススメします。

カニ

ふんどしの下にチョン掛け

「カニ(岩ガニ)」は甲殻類を捕食する大型の根魚をねらうときに使用します。アピールポイントは足の動き。ゆっくりと沈めて泳いでいるように見せましょう。
基本的に釣具屋さんで1杯(匹)単位の購入が可能です。季節にもよりますが堤防で捕まえることもできるので、自力で用意することも可能です。脱走が得意なのでエサ箱もしくはパックに入れて持ち運ぶといいでしょう。