自走式駐車場(立体駐車場・地下駐車場など)

建物の1階部分や地下、自走式の立体駐車場などは比較的風通しがよく、かつ雨風を避けることができるため、前述の2タイプの駐車場と比べると湿気がこもりにくくカビは発生しにくいです。
しかし、良くも悪くも直射日光があたらないため、カビを死滅させられるほど車内の温度をあげることができません。
湿気がこもりにくいとはいえ、常に乾燥した状態を保っているわけではなく、梅雨の時期などは注意が必要になります。
(広告の後にも続きます)
カビ対策で大切な3つのこと!

結局のところ、どんな駐車場でも車を長期間放置してしまうとカビが発生しやすくなってしまいます。そのため、1週間に1度程度は車を換気したり、日光にあてて紫外線によるカビの殺菌をするなどが有効です。
また、一度でも肌が触れた箇所にはカビが発生しやすいです。ドライブをしたあと、ステアリングやシート、アームレストなどを除菌しておくだけでもカビはかなり予防できます。
- 車内の換気をする
- 日光にあてる
- 除菌をする
カビの発生を防ぎたい場合、以上の3つを心がけてみてください。
唐沢寿明さんが世界に1台の「2000GTロードスター」をトヨタ博物館に寄贈、2022年3月まで展示
唐沢寿明さんが世界に1台の「2000GTロードスター」をトヨタ博物館に寄贈、2022年3月まで展示
今日も降雹(ひょう)の恐れ…車ボコボコは車両保険で対応可能?等級ダウンは?
今日も降雹(ひょう)の恐れ…車ボコボコは車両保険で対応可能?等級ダウンは?