top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

【能登地震】東京から1時間で行ける能登・輪島市の「絶望的な現状」を知るべきである / 命を軽視する日本政府による“人災”

ガジェット通信

復旧・復興のために車道を直すことは重要だが、歩道は放置されている状況であり、「倒壊した家が歩道や車道に崩れてきてもおかしくない状況」も放置されている。命の軽視がそこに強く感じられ、日本政府に絶望した。甚大な被害を与える地震が発生し、4か月が経過した今も、歩道すら直せていない。「何もしていないわけではない」「進んではいる」という声もあるだろうが、4か月が経過した今も、結果として直されていない。

水道は8割復旧しているものの宅内復旧しているのは5割

また、ニュースで報じられている情報と現実とでは、乖離があるようだ。輪島市社会福祉協議会に取材をしたところ、水道は8割復旧しているものの、宅内まで復旧しているのは5割ほどだという。断水した家のうち、その半分はいま現在も断水したままというわけだ。

復旧・復興にいちばん無関心なのは日本政府では

これは決して、輪島市で懸命に復旧・復興作業にあたる作業員やボランティアの方々を批判・批難するものではない。彼ら彼女らは、日々、目の前にある復旧活動に懸命に挑んでいると思われる。復旧・復興に対してお金と人力を投入していない日本政府が批判・批難されるべきポイントといえる。

輪島市社会福祉協議会の職員は「忘れられてしまうのがいちばん怖い」と話していた。復旧・復興にいちばん無関心なのは日本政府ではないだろうか。

命を軽視する日本政府という人災

筆者は今まで東日本大震災、台湾花蓮沖地震、そして能登地震の取材をしてきたが、そのなかでも能登地震・輪島市は、強く絶望を感じた取材だった。東京から1時間で行ける輪島市、命を軽視する日本政府による“人災”がそこにある。

広告の後にも続きます

<輪島市のボランティア情報 / 2024年4月23日現在>
輪島市社会福祉協議会によると、一般ボランティアと技術系ボランティアがあるとのこと。技術系ボランティアは重機やダンプを持っており、倒壊した家屋の対応をすることもあるという。

輪島市の一般ボランティア活動に協力いただける方は、石川県公式ホームページから「県民ボランティアセンター」に登録してほしいそうだ。ボランティアの一例だが、朝にJR金沢駅前に集合し、大型バスで輪島市に移動。日中にボランティア活動をしてもらい、夕方に金沢に帰るバスに乗るという。金沢集合、金沢解散となる。

また、輪島市民の話によると、穴水市の宿泊施設に泊まりつつ、輪島市に通ってボランティア活動している人たちもいるという。さまざまボランティアの形があるので、各所に問い合わせつつ協力したいところ。

・石川県県民ボランティアセンター
https://www.ishikawa-npo.jp/volunteer/
・令和6年(2024年)能登半島地震・石川県災害ボランティア情報
https://wajimavc-ishikawa.jimdofree.com/
・石川県緊急時トップページ
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/

(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

※記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル