top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

200~1000円程度の高単価品増加!! 物価高騰で100円ショップ苦境「卸業者の倒産が目に見えて増えた」

週プレNEWS


セリアは100円均一価格を貫いている
政府や経済学者は「賃上げと値上げの好循環で経済復活だ!」と言うが、現実問題としてまだまだ多くの人の懐事情は厳しい。そして30年続いたデフレで花開いた日本独自の「激安ビジネス」も、物価高という逆風に立ち向かっている。

各業態の現場でその苦境と奮闘をガッツリ取材してきました! 【激安ビジネスの仁義なきサバイバルバトル】第一弾は100円ショップ編!

*  *  *

■100円ショップのガジェットの進化

物価高騰が続く中、”100均”こと100円ショップの売り場では、100円ではない商品の割合が高まっている。

『東洋経済オンライン』2023年12月10日配信記事「『あの商品が消えた』、空前の円安で100均に異変」によると、現在は200~1000円程度の高単価品の構成比が、業界最大手のダイソーで1割強、業界3位のキャンドゥで15%程度に達しているという。

広告の後にも続きます

とりわけ、”脱100円”の動きが加速しているのが、バケツや収納ボックスといったプラスチック製品だ。

ダイソーの公式通販サイトを確認すると、4月9日時点で「ふた付きBOX」16品目のうち、100円は7品、200~400円が9品。食品保存用の密封容器も9品中6品が200~500円と、いずれも半分以上が”脱100円”商品だった。

100円ショップ向けの収納ボックスなどを製造するメーカーの担当者はこう話す。

「円安と原油高騰が原因で、弊社が取り扱うプラスチック素材(ポリプロピレン)の納入価格は2021年から今年4月までに12回も値上げされ、20年ほど前と比べると2倍以上になりました」

だが、「売価100円を維持したい」という小売り側の意向が強く、メーカーは製造コストを卸(おろし)値に転嫁しづらい状況が続いた。そのため同社は「収納ボックスの高さを2cm低くする」などのダウンサイズに踏み切り、それでも採算が取れなくなった調理用ボウルや食パンケースなど一部の品は製造を中止したという。

こうしたメーカーの苦境は卸会社にも波及している。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル