top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

プロのスポーツ選手に会える!? イマドキシニアの介護コンテンツがスゴイ!

パラサポWEB

「そうした選手のすごさを間近で見ることで、『すごい!』と感情を揺さぶられるというところからはじまり、だんだんバスケットボールや選手に興味を持つようになっているようです。最近では、会いに来てもらうばかりではなくて、今度はこちらも試合を応援しに行こう、行ってみたいというような感情が湧いてきています。実際に10月と11月には何人かで試合会場にお邪魔して観戦をしたのですが、また行ってみたいという感想をいただきました」(中野さん)

福島ファイヤーボンズの試合を観戦するシニアの方(右)。初めて見るバスケットボールの生の試合に思わず拍手

介護が必要な人たちが試合観戦などの外出をする場合、体の状態によっては参加できない人もいる。しかし、このプロジェクトでは、試合観戦に行けなかった人にも良い影響を及ぼしているという。

「ある女性は、身体的にハードルがあって前回の試合観戦には行けなかったのですが、次は自分も行きたいと自発的にリハビリを頑張り始めたそうです」(中野さん)

選手と一緒に農作業。利用者が選手に教えることも

埼玉武蔵ヒートベアーズの選手と農作業をする施設の方々

また、コロナ禍をきっかけにはじまったのが埼玉武蔵ヒートベアーズと連携した農業を通した取り組みだそう。

「コロナ禍の間は選手に直接会えなかったことから、間接的にでも関わる方法がないか模索しました。その結果、施設が借りている農園や施設内にある畑に、苗を植えたり、収穫したりするのを、埼玉武蔵ヒートベアーズの選手の皆さんに手伝っていただき、収穫されたものを施設の食事として提供するというところから始まりました。コロナ禍の規制が緩和された今では選手と施設の方が一緒に収穫をしたり、穫れたものを地域の方々に届けたり、施設内で料理したものを選手たちと一緒に食べたりといったことをしています」(久保江さん)

広告の後にも続きます

力仕事を選手たちに手伝ってもらう代わりに、時には農業経験のある高齢者の方々が選手に苗の植え方や収穫の仕方などを教えるといった場面もあるそうだ。

介護現場での農作業体験は体を動かすことに通じるのでとても有益だが、そこにスポーツを組み合わせることで、推しのチームや選手と触れ合ったり、誰かの役に立っているという喜びを得たりすることができるというメリットが生まれる。

「自分が持っていた知識を若い選手たちに伝えている姿はどれも嬉しそうです。やってもらうばかりじゃなく、こんな若くてすごい選手たちに教えることができるという、対等な関係性というのが喜びにもなっていますし、すごく素敵なことだと感じています」(中野さん)

選手の推し活で、生活のモチベーションもアップ

応援グッズを持って、推しの選手を応援する施設の皆さん

こうした中、久保江さんたちが、今後進めていきたいと考えているのが「推し活」だそう。

「試合会場には直接応援に行けないという方でも楽しめるように、施設内のスクリーンでみんなで試合を観たり、応援グッズを作って、推しの選手を応援するといったことも積極的にやっていきたいと考えています。バスケットボールやサーフィンに興味がなかった方々が、推しの選手が来るというだけで、テンションが上がったりします。やはり何歳になっても推しがいるということは、楽しいですしモチベーションに繋がりますよね」(久保江さん)

また、プロサーファーが日常的に行っている体幹や足の指を鍛えるトレーニングを、高齢者の機能訓練に活用できるよう、トレーニングメニューを一緒に開発するなどといったことなども行っているそうだが、そうしたフィジカルな面での効果はもちろん、アスリートとの交流は、リハビリを頑張ろうとか、生活そのものに張り合いができるといったメンタルへの影響も大きいようだ。

元大相撲力士も参加。アスリートのセカンドキャリアにも

元大相撲力士の大岩戸さん指導のもと、体を動かすシニアの皆さん

「イマドキシニア」プロジェクトでは、最近、現役選手だけでなく引退したアスリートとの取り組みも開始した。

「元大相撲力士の大岩戸さんに施設に来ていただき、相撲の裏話をしていただいたり、相撲の四股踏みを教えていただいたりしました」(中野さん)

相撲は戦前生まれ、戦後生まれどちらのシニアにも馴染みがある上、四股は最近健康維持に役立つと話題になっているので、イベントも大変盛り上がったそうだ。

「引退した選手の方々にも、スポーツの世界を突き詰めてプロになられたやり抜く力や知識をお借りして、一緒に継続的なプログラムとして発展させていきたいですね。そうやってアスリートのセカンドキャリアの支援をさせていただきながら、それをシニアの方々にも還元できたらいいなと考えています」(中野さん)

このプロジェクトに参加した多くのアスリートが、介護施設に抱いていたネガティブなイメージが変わったと言うそうだ。スポーツを通じて、シニアの方々を笑顔にする、応援してもらえるということが、アスリートにとってもモチベーションに繋がっているからなのだろう。

筆者の知人が最近親の介護について理学療法士から「目的があればリハビリも頑張れるし、効果も出やすい」と言われたそうだ。株式会社SOYOKAZEのお二人も、このプロジェクトではアスリートが持つ知識やノウハウを活かしたリハビリはもちろん、スポーツを通じて頑張る「きっかけづくり」をしたいと言っていた。スポーツを活用した介護は今後の「イマドキシニア」にとって有意義な選択肢のひとつになりそうだ。

text by Kaori Hamanaka(Parasapo Lab)
資料画像提供:株式会社SOYOKAZE

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル