top_line

【完全無料で遊べるミニゲーム】
サクサク消せる爽快パズル「ガーデンテイルズ」

緊急地震速報のアラートが鳴った! どう対応したらいい?

防災ニッポン

画像:PIXTA

2024年1月1日に発生した能登半島地震では、揺れによる建物の倒壊や地割れ、大規模な地殻変動や大津波が発生するなど、大きな被害をもたらしました。

地震はいつどこで発生するのか、どんな被害が発生するかを正確に予想することはできませんが、大きな地震が来る直前に「緊急地震速報」のアラームが鳴ることがあります。

こちらの記事もおすすめ!→緊急速報のJアラート。種類と聞こえた時の対応を紹介します

速報後に「何らかの行動を取った」人が約6割

気象庁が実施したアンケートによると、緊急地震速報を見聞きした際に全体の60.3%の人が何らかの行動を取ったという結果が出ています。

広告の後にも続きます

その際、「子どもや家族など身近な人を守ろうとした」「安全と思う場所に移動した」「周囲から倒れてくる物がないかを確認した」など、実際に身を守る行動を取った人が多く、緊急地震速報の重要性や必要性を再認識する結果となりました。

地震から身を守るためには、緊急地震速報を見聞きした際にいかに安全の確保ができるかが重要です。

この記事では、緊急地震速報の概要とアラートが鳴ったときに取るべき行動を紹介します。

緊急地震速報とは?

緊急地震速報とは、地震の発生直後に震源に近い地震計でとらえた観測データを素早く察知して、震源や地震の規模を推定し、到達時刻や震度、長周期地震動を予想して知らせるものです。

P波とS波が伝わるスピードの差を利用

地震が発生すると、秒速約7kmのP波(初期微動)と秒速約4kmのS波(地震のメインの大きな揺れ)が波となって地面を伝わってきます。

P波の方が主要な揺れであるS波よりも早く伝わることから、P波を察知した段階で緊急地震速報を出し、その後のS波による大きな揺れに備えるというものです。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル