top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

馬の歩き方と走り方

乗馬メディア EQUIA

人間の「歩く」と「走る」の違いは、脚を動かす速さや歩幅くらいかもしれません。しかし、馬には足の運びにより数種類の歩様があります。それぞれの歩様には、どのような特徴があるのでしょうか?今回の記事では、馬の歩き方・走り方について詳しく解説していきます。

歩き方の種類

馬の歩き方は、基本的に常歩のみです。ただし、世界には限られた種類の馬だけができる「アンブル歩法」という歩き方があるのだとか。まずは、通常の常歩とアンブル歩法について、それぞれどのようなものか確認していきましょう。

常歩(なみあし)

常歩は、馬がリラックスしてゆっくり進んでいるときの歩様です。人間が歩いているのと同じく、最も長い時間進み続けることができる歩様といえるでしょう。品種にもよりますが、サラブレッド・アラブ馬の常歩は時速6kmほどといわれています。

アンブル歩法とは

アンブル歩法とは「常歩と速歩の中間」のような歩き方です。ただし、どの馬にもできる歩様ではありません。馬の中には、生まれつきアンブル歩法をできる馬・できない馬がいます。たとえば、サラブレッドたちはアンブル歩行ができない品種です。

この差にはDMRT3という遺伝子が関わっていて、アンブル歩法を容易にできる馬はDMRT3遺伝子に変異があることが分かったそうです。この遺伝子に変異がみられる代表的な品種としては、下記が挙げられます。

広告の後にも続きます

・スタンダードブレッド
・アイスランドホース
・テネシーウォーキングホース
・ペルー・パソ
・アメリカンサドルブレッド
・ケンタッキーマウンテンサドルホース
・ミズーリフォックストロッター
・ロッキーマウンテンホース

アンブル歩法は常歩よりも早く、かつ反動が少なく、馬の体力も温存できる歩法です。そのため、馬に乗って長時間の移動・労働をする人々に重宝されました。しかし、野生の世界ではアンブル歩法ができる馬はほぼいないのだとか。

実は、DMRT3遺伝子に変異があると、歩いている状態から駈歩へスムーズに移行することができないのです。つまり、野生では即座にスピードを出すことができず生き残るのが難しいということですね。

違い

何拍のリズムで全ての足が移動するかを「〇節」と表現します。たとえば、人間の歩行は右左の足を「いち、に」と出せばすべての足が移動したことになるので2節ですね。人間は、走るときも歩くときも、2節になります。

ちょっとわかりにくいですが、たとえば、足が2本あったとしても両足をそろえて一歩前にポンと飛ぶカンガルーのような進み方ならば「1節」です。この方法に則ると、馬の常歩は4節になります。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(おでかけ)

ジャンル