ほや

三陸に夏を告げる旬の食材といえば「ほや」。その形から海のパイナップルとも呼ばれています。旬期は、5〜9月の下旬。
岩手県はほやの養殖もおこなっていますが、天然物は水深20メートルから30メートルの海底に生息しており、特殊な潜水技術「南部潜り」が必要です。
荒々しい外洋の流れに揉まれ育つ北三陸の天然ほやは、身が厚く引き締まり、丸々と太っています。
お勧めの食べ方はお刺身!二杯酢で頂く酢の物や塩辛も定番ですが、醤油漬け、お吸い物、みそ汁、ラーメン、炊き込みご飯などさまざまな食べ方で食されています。

(広告の後にも続きます)

ひっつみ

岩手県の郷土料理「ひっつみ」は小麦粉をこねて薄く伸ばしたものを手でちぎり、お鍋の中で季節の野菜とともにだしで煮込む料理です。
小麦粉の生地を引っ張ってちぎることから「ひっつみ」と呼ばれています。地域によって「とってなげ」、「はっと」、「きりばっと」とも呼ばれています。
具や出しは、季節や家庭によって様々で、鶏肉、ごぼう、にんじん、きのこなどを入れた醤油ベースの汁、季節や家庭によって様々で、地鶏やキノコ、川のカニを用いる地方もあります。
ツルッとなめらかで喉越しがよく、かみごたえがあります。季節の味わいの出しでいただく、岩手のふるさとの味です。