top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

教科書が変わる大発見!?「山城国一揆」椿井家の古文書群に注目集まるが…偽書、創作の可能性は?

Japaaan

戦国時代、後継者争いを繰り広げた山城国守護職・畠山(はたけやま)氏を、国人(こくじん。在地の武士)が追放しました。

その後、およそ8年間にわたって住民自治を実現した山城国一揆(やましろのくにいっき)。日本史の授業で習ったとご記憶の方も多いのではないでしょうか。

従来の学説では、新守護の伊勢(いせ)氏に臣従したことで国一揆が終結したとされています。

関連記事:

山城国一揆って何?戦国時代前夜に農民たちが自治を勝ち取った画期的事件

広告の後にも続きます

しかし今回、山城国一揆を主導したという椿井(つばい)家の書状が発見されたことにより、定説が変わるかも知れません。

果たしてどんな書状だったのでしょうか。

教科書の内容が変わるかも?

椿井家の書状は、奈良県平群町(へぐりまち)教育委員会に所蔵されていた124通です。

それを令和3年(2021年)に馬部隆弘(ばべ たかひろ)中京大学教授が調査。京都市東山区の八坂神社に所蔵されている書状7通と内容が共通していることから本物と判定されたのでした。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル