top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

教科書から幕末のヒーロー・坂本龍馬の名前が消える!?その理由と真相について考える

Japaaan

あの偉人の名前が消える!?

歴史の研究も日進月歩で、これまでの通説やその扱われ方が大きく変わることも珍しくなくなりましたね。例えば、鎌倉幕府の成立は1192年ではないとか、「鎖国」という言葉が使われなくなるかもしれない、など……。

そんな状況の中、日本史界隈でまた衝撃的な出来事がありました。高校で使われる歴史教科書から、私たちが知っているある幕末の偉人の名前が削除されてしまうかも知れないというのです。

その偉人とは、他ならぬ坂本龍馬です。

特にエンタメ界隈では、幕末のヒーローと言えば坂本龍馬であり、幕末の歴史は彼を中心として描かれることも少なくありませんでした。私たち日本人の頭の中には「幕末イコール坂本龍馬」という図式がインプットされていると言っても過言ではないでしょう。

その龍馬の名前が、教科書に載らなくなるかも知れないのです。一体なぜ、そんなことになってしまったのでしょうか?

広告の後にも続きます

「船中八策」は創作!?

2023年11月、歴史教育の専門家たちが、教科書で用いる用語についてさまざまなな案を示しました。その中で課題として挙げられたのが、坂本龍馬という人物の扱いです。

現在の教科書では、坂本龍馬は大政奉還を推し進めた人物として描かれています。大政奉還とは、言うまでもなく徳川幕府15代将軍・徳川慶喜が政権を朝廷に返還した手続きのことですが、これは当時の土佐藩の重臣だった後藤象二郎と、龍馬がともに藩主の山内家を通して勧めたものだったというものです。

その根拠とされているのが、龍馬が提唱したといわれている船中八策です。

船中八策は、江戸幕府が消滅した後の日本がどのような体制で臨むべきかを考えたもので、これは龍馬が土佐藩の船「夕顔」の中で提案したといわれています。この時に考えた、平和的に日本を改革するための八つの策が、大政奉還でも活かされたというのです。

しかしこの船中八策は、現在の日本史研究では後世の創作だという説が有力になっています。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル