top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

馬のお世話中に負いやすい怪我とそれぞれの予防策

乗馬メディア EQUIA

馬のお世話はお好きですか?
乗馬クラブの馬の中には、馬房内に入ると威嚇する馬や、蹄洗場で蹴る馬など気性が激しい馬がいることがあり、そのような馬のお世話は非常に怖く感じるものです。

今回は、馬のお世話中の怪我やその予防策についてまとめました。

噛まれる

馬の中には、噛む癖のある馬が意外に多いものです。
基本的には乗馬用に訓練された馬は大人しい馬が多いのですが、若い馬や環境に慣れていない馬は神経質になっているため、お手入れをしている時や馬房に近付いた際に噛んでくる場合があります。また、腹帯をつける際に嫌がったり、馬装で後ろを向いたすきに噛んでくることもあります。

本来、馬は臆病で神経質な動物です。大きな音でびっくりさせると、暴れたり噛まれたりします。
馬にはキバが無いものの、大きな歯を持っています。またアゴの力も強いので、思い切り噛まれたら指の骨が砕けるか、食いちぎられてしまいます。

予防策としては、噛み癖のある馬の前にいきなり手を出さず、近付くときには馬の名前を呼び、声をかけながら少しずつ近付きます。大声を出したり、急に近づいたりしてはいけません。
またお世話する時には、ジャンパーやトレーナーなど長袖のものを着用することをおすすめします。

広告の後にも続きます

腹帯を嫌がる馬は、最初は緩めに締め、馬の様子を見ながら徐々に締めていきます。
ご褒美のおやつをあげる際には、噛まれないように指で持つのではなく、手のひらに載せて与えましょう。

蹴られる

嚙む馬よりも注意が必要なのが、蹴る馬です。

馬に噛まれても死ぬことはありませんが、馬に蹴られたら最悪の場合、命を落とす危険性があるからです。

馬の視野は約350度とかなり広いのですが、真後ろは死角となっていて見えません。そのため見えない場所に立ってしまうと、馬は身を守るため本能的に蹴ることがあります。
蹄洗場などで不用意に馬の後ろに立たないようにしましょう。

裏堀りをしている時に肢を振る馬がいます。
最初のうちは上手く出来ないこともあるので、無理せずインストラクターにお願いしてみましょう。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(おでかけ)

ジャンル