
A)日常の中で消費期限が長いものから消費する
B)消費した分をすぐに買い足して補充する
C)普段から食料、飲料、日用品を少し多めに買っておく
答えは次のページへ!
答え:A
災害はいつ起こるか分からないので、せっかく備えておいた食料も、いざ必要となったときに消費期限が切れてしまっているかもしれません。そのような事態を防ぐため、日持ちする食品を、日常的に消費しながら買い足していく方法がローリングストックです。
消費期限が短いものから期限内にどんどん消費をして、その分すぐに買い足していくようにしましょう。
広告の後にも続きます
そのためには、ライフスタイルに合わせて日常的に食べる食品を選ぶことも大切です。いつもの食事に組み合わせやすい缶詰やレトルトを選んだり、好みのメーカーのお菓子をストックしたり、ご家庭に合った備蓄品を検討してみてください。
食品だけではなく、トイレットペーパーや生理用品などの日用品も普段から少し多めに買っておくようにすると、災害時に買い物に行けない時にも安心です。
(参考記事)
災害用備蓄品をローリングストックで無駄なく備えるコツ
〈執筆者プロフィル〉
nagi フリーランスライター
<関連する記事はこちら>
初めてでも失敗しないローリングストックのコツ