top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

大学準硬式・東日本選抜vs西日本選抜

高校野球ドットコム

 1番の東海大・東 海新捕手(平塚学園出身)は、軸回転で豪快なフルスイングを見せたと思えば、追い込まれてからカットできる打撃技術の幅を感じさせた。2番に入った早稲田大・新井 健太内野手(早大学院出身)は清瀬杯でも日本一になったが、2安打と好調。シャープなスイングで無駄が少ない分、コンタクトがしっかりできていた。

 名城大の3番・山形 祐介内野手(栄徳出身)もスイングがシャープではあるもののパンチ力も兼ね備えており、この試合でも犠牲フライで先制点をもたらした。明治大の4番・永井 克樹外野手は広陵出身とあってか、風格があり、各投手も警戒している様子が見受けられた。

 途中出場した大原 健我捕手(柴田出身)がパンチ力を見せるなど重量打線かと思えば、6番・吉野 剛史内野手(蕨出身)は相手バッテリーの隙をつく走塁を見せるなど、足を使える選手もいる。エンドランを仕掛けたりと、攻撃の幅は広そうだ。

 西日本選抜も負けていない。2番に入った九州産業大の松井 晴希内野手(星琳出身)はヒットこそ出なかったが、早めにタイミングを取って、下半身主導からバットを振りだせる下半身主導の打撃技術がある。

 後ろを打つ福岡大の3番・小国 優真内野手も宇部鴻城時代にセンバツに代打で出場した逸材で、股関節にきっちり体重を乗せて力強くスイングすることができる。4番に抜擢された熊本学園大・宅島 祥矢捕手(長崎南出身)もフルスイングが気持ちいい打者。3打席で快音は響かなかったが、パワーあふれるスラッガー気質の選手だった。

広告の後にも続きます

 9番に入った同志社大・向久保 怜央外野手。花巻東出身の実力は伊達ではなかった。1打席だけだったが、低めへの難しい変化球へも上手く反応して、ヒットを記録。バットコントロールが上手く、対応力の高さを示した。高校時代に経験した甲子園の舞台で、再び快音を響かせるのか。

 東西ともに、投打にわたり戦力が充実していた。やはり選ばれしメンバーという印象を受けた。東日本選抜の米崎監督は「改めて色んな地区の素晴らしい選手が集まってくれた」と選手たちのレベルの高さを話せば、西日本選抜の中野監督は「好投手ばかりでヒットが多く出ないと思うので、四球やエラーからチャンスを作らないといけない」と課題を話しつつ、レベルの高さを痛感していた。

 グラウンドに立つ選手たちにとって大一番は13日の甲子園。この練習試合を経て、それぞれがどんなことを感じて、夢舞台でパフォーマンスを発揮してくれるか。

(取材=編集部)

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル