
イタリア北部のワイン産地、アルト・アディジェ州のワインと料理の相性を探るイベントが「パレスホテル東京 グランド・キッチン」の瀧田昌孝氏をナビゲータに迎え、開催された。
アルト・アディジェはイタリア最北部の州。アルプス地帯にあり、オーストリア(一部スイス)と国境を接し、州内をドロミテ山脈が走っている。南北に42キロ続くワイン産地だ。川沿いの丘陵地帯にブドウが植えられており、アルプスからの冷たい風と地中海からの暖かい風が混じる「ワインを造るに良いところ取りをしたような気候」(瀧田氏)だという。

photographs by Tiberio Sorvillo
「約5000ヘクタール、世田谷区ほどのこの小さなエリアでは、5000のブドウ栽培者を抱えており、大規模な生産者共同組合12、32 のプライベートワイナリー、116の独立系生産者がワインを造っています」
広告の後にも続きます

このエリアではさまざまな側面をもつテロワールにより、約20近い品種が植えられている。主な品種は、白はシャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・グリ、ピノ・ブランなどの国際品種をはじめ、赤はスキアーヴァ、ラグラインなど。赤ワインの産地として有名だったが、最近では白ワインの産地として知られてきている。瀧田氏によると「私が現地を訪問した際に、ピノ・ブランに愛着を持つ生産者が多かった印象があります」

供されたワインは次の通り。(写真左から)
①『カンティーナ ヴァッレ イサルコ 2018年』
品種:シルヴァーナ100%
生産者:ヴァッレ・イサルコ
リンゴのミツやオレンジのトーン。果実味と余韻の酸が心地いい。