アオリイカの寿命は、たったの1年です。

春は最大サイズにまで成長しているのですが、産卵を終えるとそこで絶え、夏の終わりには新しい命が芽生えます。

ここでは、アオリイカの生態や習性・釣り方・食べ方について、ご紹介しましょう。

ショアからのキャスティングゲームなら、エギングでアプローチするのがおすすめです。

アオリイカとは

アオリイカとは、ツツイカ目ジンドウイカ科に属している、海の軟体動物です。

河口域から遡上しているアオリイカは、全く見かけませんので、塩分濃度の濃い場所を好む傾向があるのは間違いないでしょう。

アオリイカの別の呼び名は、アオリ・ミズイカ・イカ・モイカ・バショウイカです。

半円のカタチをしたヒレが、外套の全側縁をカバーしています。

オスは、白色の短い横線模様が数多く並びますが、メスには見られません。

孵化したてのころは、全身が半透明です。

甲は、薄くて透明で軟らかいのが特徴です。

殻は持っておらず、外套の長さが20cm以下ぐらいだと、メスかもしれません。

外套の長いものが、オスだと認識してください。

アオリイカは、その体色を周囲の環境に合わせて変えられる、保護色をまとう能力があります。

特に魚に襲われそうになったら、墨を吐き出して魚の視界を遮断したり、それに乗じて逃げたりします。

吸盤が並んだ10本の足を持ち、体長は最大で60cm以上にまで成長するものも。

エギングをしていて、エギを抱いてくるアオリイカは、2kgを超えるとかなり強烈に引きます。

その個体で、足の先端まで入れて、60cm超えぐらいでしょうか。

となると、体長1mを超えるものも、外洋のどこかに生息しているはずです。

アオリイカの生息域は、北海道の南から九州地方・沖縄周辺の各地に分布しています。

磯場を含む沿岸の、水深5mから100mほどの岩礁帯に、定着していることが多いです。

近くの防波堤などからも狙えるので、エギングのターゲットとして人気があります。

捕食対象は、イワシやアジなどの小魚や、エビ・カニなどの甲殻類です。

動くものに対して、俊敏に追いかけることができるので、視力は良いものと判断していたのですが、あまり良くないという説もあり、今後判明していくでしょう。

出典:魚図鑑

(広告の後にも続きます)

アオリイカの釣り方はこちら!

アオリイカの釣り方は、エギングゲームならエギというルアーを使います。

見た目がエビそっくりで、ボトムまで落とし込んでいる最中に、アオリイカが抱き付いてくれることが多いです。

実際には、ボトムをきっちり取って、ズル引きで砂や泥を巻き上げるぐらいの使い方が、アオリイカを引き寄せることに直結します。

リフトしてボトムから離し、再度フォールさせて誘う。

この繰り返しで、アオリイカの食性を刺激してみましょう。

この他に、アジなどのエサを用いたウキ釣りやヤエン釣りといった釣り方も、大変人気です。

釣り場でエサ釣りをしているアングラーを見かけたら、声をかけて挨拶をし、情報を共有しましょう。

ただし、エサ釣りの近くにエギをキャストするのは、絶対に止めてください。

じゅうぶんに距離を取ってから、外洋に向けてロングキャストするようにしましょう。

何度かエギを回収していると、足元までついてきたアオリイカが、そこにとどまっているケースがあります。

そんなときは、水際からゆっくりバックして、アオリイカの視野から自分の姿を消してください。

その離れた場所からエギを投入し、アオリイカが居る辺りにまで近づけて、フリーフォール。

これだけのことで、意外とすぐに抱き付いてくれたりします。