夏になり水温が上がってくると、魚の活性もよくなりターゲットとなる魚種も増えて、釣りに出掛ける機会も増えてきます。しかし日が昇ると暑くて汗だく…、日中は釣りにならないくらいシンドイのが現実です…。
対して、「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、お盆を過ぎると朝晩が少し涼しくなるので釣りがしやすくなりますね。



秋になるとタチウオ、アオリイカ、青物と魚種がより豊富になり、やりたい釣りが多くて迷ってしまうほど…。そんな秋の釣りのなかで、今回はショアからルアーでねらう青物釣り(※メタルジグが主)について紹介したいと思います。
青物は回遊魚のため回ってこないと釣れない魚。そして引きが強く、ホント魚と戦ってる感が半端なく楽しい釣りモノの1つです! なかなかショアから釣れない青物ですが、1年の中で秋の青物は、型はともかく数が見込めるため、青物釣りを始めてみるなら秋がチャンスかもしれませんよ?

青物といえば、やっぱりあの強烈な引き!

青物釣りで一番の魅力といえばやはり魚の引きの強さ! 掛けた直後の強烈な引きと、取り込み前の突っ込みが何とも言えません!
堤防などで周りに人がいなければ、ある程度あちこち泳がせ魚を疲れさせてから、ゆっくり取り込みを行えば大丈夫。十分に引き応えを味わうことができます。しかし、場所によっては根ズレしやすいシモリ(沈み根)や障害物などがあり、多少強引にやり取りしなければならない場所もあります。

引き応えが楽しい青物ですが、低スペック過ぎるタックルは周囲の迷惑にもなるので、フィールドや状況に合わせ、適切なギア・タックルを準備して挑みましょう。



(広告の後にも続きます)

青物を釣るにはチョット慣れが必要



みなさんの青物釣りのイメージはルアー釣りですか? エサ釣りですか?
釣り具店に行ってみると、ルアー釣りだけでも何を選んだらいいのか分からないくらいいろんな種類のルアーがあります。ルアー釣りは釣り場に行って比較的すぐに釣りができるので楽なのですが、魚にルアーをエサだと思わせるよう上手に動かさなくてはならないため、実はちょっとテクニカルで体力的にもハードな釣りだったりします…。
基本的には「投げては巻く」を釣りの最中ずっと続けなければならないため、慣れるまでは結構大変です。

それと、ハイシーズンになると隣の釣り人との間隔があまりありません…。(地域や場所にもよります)
個人的な感覚ですが、最低でも5割くらいの力で真っすぐ正面に投げられるように練習してからが無難です。できれば、8割の力でも真っすぐねらったポイントに投げ込むことができるようになれば、(それ以下の力で)長時間投げ続けてもコントロールがブレることは少ない気がします。
また、ルアーの重さやサイズ選択にもよりますが、風や潮の流れの強弱に合わせたラインメンディング(糸フケの回収や思ったコースにラインをコントロールするテクニック)も必要になってきます。トラブルを避けるためには、多少慣れや練習が必要ですね。