東京の「舟旅通勤」アリなのか 3年ぶり運航 最長の五反田~一之江で「帰りながら回復」!

東京都が実証実験として始めた「舟旅通勤」を体験してきました。目黒川をむすぶルートや、江戸川区の住宅街まで直結するルートなど、6種類が運航しています。どのような通勤スタイルになるのでしょうか。

都心部の水運活用を図る

 東京都が2022年10月17日から、目黒川と隅田川の水運を利用した「らくらく舟旅通勤」の実証実験を開始しています。東京の舟運を活性化するため、通勤への舟運活用の可能性について検討するものです。

 今回は3年ぶり2回目の実証実験です。日の出桟橋を拠点に、天王洲や五反田、一之江方面にも足を伸ばす、全6ルートが設定されています。詳細は以下のとおりです。

【朝】※平日運航

・両国~日の出~天王洲

・日本橋~勝どき(朝潮運河)~日の出

・豊洲ぐるり公園~日の出~お台場海浜公園

・天王洲~五反田

【夕】※水・金のみ運航

・天王洲~日の出~勝どき(朝潮運河)~一之江

・日本橋~勝どき(朝潮運河)~日の出~お台場海浜公園

・天王洲~五反田

 今回、2つのルートを乗り継いで、最長距離の移動となる「五反田~天王洲~勝どき~一之江」という「通勤」をしてみました。行程は以下のとおりです。

17:30 五反田→17:55 天王洲(乗り換え)18:05→20:30 一之江

(運賃は、目黒川ルートが200円、一之江行きが1000円)

 五反田の船着場は、ちょうど東急池上線の高架下にあります。入口で予約完了画面のQRコードを読み込んでもらい、乗船券を受け取ります。小さなオープン船が停まっており、定刻に乗り込みます。20人ほどの乗客がいて、子供連れの親子も何組か見られました。

(広告の後にも続きます)

実際に乗ってみた

 五反田を出た船は、両岸の桜並木に囲まれながら海へ下っていきます。橋は桁下2~3mの低い位置にあるものが多く、目黒川自体がコンクリート三面張りの水路なので、意外と「交通レーン」感があります。とはいえ、都心の真っただ中にあって、喧騒が遠く霞んで聴こえ、束の間のオアシスに感じます。

 しばらくすると、船を操縦するスタッフが、ぽつりぽつりと沿線紹介を始めました。「ここは旧東海道の品川宿です……」「この桜、川に向かって垂れ下がってるでしょう。空に伸びるより、近くの水面の反射のほうが、光が多いんですよ……」そうこうしているうちに、あっという間に河口部へ出て、東品川の天王洲船着場に到着しました。背もたれの無い簡素な船でしたが、この所要時間なら苦にもならなさそうです。

 ここで今度は、日の出・勝どき経由、一之江行きに乗ります。待っていたのは全天候型のクルーズ船。宴会用のものを改装した形で、座席の代わりにテーブルが並び、バーカウンターやカラオケ機器もそのままです。

 こちらは一之江まで約2時間半の長旅。スタッフが「お酒はいかがですか?」と席を回ります。最初こそ乗客は物珍しく、デッキに出たり窓から写真を撮ったりしていましたが、そのうちリラックスしきった(あるいはすっかり出来上がった)様子で、無言で窓辺にもたれかかっていました。

 気になっていたのが、勝どきを出ると一之江まで、東雲運河と砂町運河を経由する冗長なルートを辿ることでした。しかしこの謎は、乗ると解けました。沖と違って、水路は全く揺れないのです。ともすれば「あれ?船着場に着いたのか?」と思うほどの安定性で、エンジン音をのぞけば、船室内は居酒屋の店内のようなアットホーム感です。