オカッパリから多種多様な魚が釣れるルアーとして人気を博している、ハヤブサの「ジャックアイ」シリーズ。優れた遠投性能&アピール力でオールマイティに使える“エース”、緩やかなフォールで見せつけて食わせる“スロー”、余計な操作がいらない、ただ巻くだけでOKというビギナーに最適な“マキマキ”など、魚と同様にそのタイプも多種多様だ。

そのなかでも今回注目したいのが、今夏に発売になったばかりの最新モデル「ジャックアイ フリフリシャッド」。これまでジャックアイシリーズとは一線を画す、メタルヘッド&ワームという構成要素だけに、その開発過程にはこれまでとは違ったアプローチがあったのだろうか?
その辺りを根掘り葉掘り、開発を担当した田中氏に聞いてみた。



ハヤブサとしては初の試みとなる
「ジグヘッド&ワーム」の激戦区に敢えて挑戦!





ヒラメ&マゴチをメインに、さまざまなフィッシュイーターがねらえる「ジャックアイ フリフリシャッド」が発売中

2022年7月、ハヤブサのショアジギング対応メタルジグ「ジャックアイ」シリーズに加わったNEWアイテムがジャックアイ フリフリシャッド。その名前から想像するに、シャッドテールを振りまくってフィッシュイーターにライブリーなアピールができる…という感じかもしれないが、それ以上にハヤブサがワーム素材を使うということ自体が、何だかピンとこない。コレは新たなチャレンジ、ということだろうか?

田中さん曰く、「確かに、これまでのジャックアイシリーズはメタルジグをメインとした“カタい”ものがほとんどでしたが、新しい市場に食い込むという意味でも、すでに激戦区ともいえるヒラメ&マゴチをメインターゲットに据えた“ジグヘッド&ワーム”というカテゴリーに敢えて参戦することにしました。
フリフリ=シャッドテールを振りまくって…というご指摘は、まさにその通りなんですが(笑)、より水流を受けやすくするようにシャッドテールの角度をほぼ直角にして、面積を大きめにすることでワイドなフリフリを追求しています。そこにリップヘッドが作り出すローリングが加わるので、ヤンキーが肩振って闊歩するような動きになりますね(笑)」とのこと。

ヤンキー歩きは魚が釣れる動きなんですね…。まあ、ソレは置いておいて、リップヘッドがローリングアクションを作り出すということだが、その仕組みはどうなっているのだろう? さらに田中さんに聞いてみた。

(広告の後にも続きます)

「リップヘッド」が水流を受けて激しくローリング
同時に揚力を発生してレンジキープをアシスト

「斜め下に切れ込むような面に水を受けると、その水を後方に逃がす過程で左右に傾いては戻るという動きを繰り返すのです。それが後方に装着されたワームにも伝わってローリングアクションとなります。同時に、水を受けることで浮き上がろうとする揚力も発生するので、中速~低速リトリーブでもレンジキープをしやすくなっています
そのリップは20g→30g→40gと重くなるに従って水を受ける面積を大きくして、より大きな揚力を発生しやすくしています。これによりウェイトが変わっても、等しくレンジキープできるように調節しているんです」


ジグヘッドの断面積以上のフラット面を持つリップヘッド。ここにしっかりと水流を受けられるからこそ、激しく動いてレンジキープもしやすい

確かに、オカッパリゆえに飛距離を考えれば20g、30g、40gというラインナップは理解できるが、そのぶん沈みやすくなるためレンジキープという意味では決してかんたんではなくなる。とくにヒラメマゴチといったシャローのサーフエリアにいるような魚をねらうのなら、ターゲットの頭上をしっかりとレンジキープできるルアーは必要不可欠だろう。ただ、40gともなればボートゲームでのディープエリアにも使えるのでは?