予備検査は2種類に分かれる

©Wasan/stock.adobe.com

予備検査には、以下2種類の意味があります。

  1. ユーザー車検前の予備検査・・・テスター屋で行うチェック
  2. ナンバー名のない車に対して行う予備検査・・・ナンバー登録をする前に行う車検

予備車検と呼ばれるもののほとんどは、ナンバーのない車に対して行う車検を指します。この予備検査は中古車販売店など、車を売っている店の利用が多いものの、個人で利用することも可能です。

この2つは全く違った作業であり、対象となる車の条件も異なります。ではそれぞれ詳しくお伝えしましょう。

(広告の後にも続きます)

①ユーザー車検前にテスター屋で行う予備検査とは

©GaiBru Photo/stock.adobe.com

車検を行う陸運局や軽自動車検査協会の近くには、テスター屋と呼ばれる民間の検査場があります。この検査場では、車検で測定する検査の一部を行っており、車検に合格できる範囲かどうかを測定しているのです。

つまり、ユーザー車検前にテスター屋でチェックしてもらう行為を予備検査と呼ぶのです。ユーザー車検では、ヘッドライトの光軸や光量、アライメントの検査を必ず行います。

しかし、これらのメンテナンスをしたければ、専門の機器が必要であり購入するにしてもかなり高額です。民間の認証工場では、このような装置を持っていないためテスター屋を利用して、光軸などをチェックします。

加えて、テスター屋ではチェックだけでなく、光軸などがずれていた場合、調整も行ってくれます。そのため、事前に調整して車検に挑むことができるのです。

この検査場は一般人でも利用できます。ディーラーなどと比べかなり安く時間もかからないうえ、車検で落ちた後でも利用できるので、もしユーザー車検を受けるのであれば利用することをおすすめします。

テスター屋の利用は事前準備なしでOK

テスター屋では準備する書類などはありません。利用料金さえ払えば、流れ作業ですぐに検査をしてくれます。そのため、時間がないときでもスムーズに利用することができます。

テスター屋の料金

テスター屋は民間業者なので、料金の決まりはありません。一般的には1つの検査で1,000円〜3,000円ほどの料金設定がほとんどです。そのため、全ての検査をすれば数千円はかかるだろうと考えておきましょう。

「ディーラー・整備工場」VS「ユーザー車検」どっちが安い?オススメは〇〇