セダンとクーペの違いを、意味や定義、メリット・デメリットを紹介しながら解説します。それぞれの代表車種や「4ドアクーペ」の定義、2ドアセダンってあるの?という疑問にもお答えします。

セダンとクーペの定義まとめ

特徴 メリット デメリット
セダン ・3BOX
・4ドア
・居住性
・ボディ剛性
・衝突安全性
・シートアレンジ
・小回り
・積載性
クーペ ・3BOX
・多くは2ドア
・デザイン
・操縦性
・ステータス
・乗員数
・居住性
・積載性

(広告の後にも続きます)

セダンとは(意味・定義・歴史)

トヨタ クラウンとボルボ S60
上がトヨタ クラウン、下はボルボ S60

セダンとは「ボンネット」「キャビン」「トランク」が独立している、ノッチバック型(3ボックス)の乗用車です。現代では2列の座席横に独立したドアがある「4ドア セダン」が主流となっています。

その他にも、ボディがコンパクトにまとめられている「コンパクト セダン」、スポーツーカー並みのパワートレインを搭載した「スポーツセダン」、後部座席の快適さを追求した「高級(コンフォート)セダン」など、さまざまなセダンが自動車メーカーから発売されています。

セダンチェア
セダンチェア
出典:wikipedia.org パブリック・ドメイン

セダンの語源はラテン語で「腰掛ける」を意味する「sedeo」「sedo」 からきた言葉です。17世紀頃の南イタリアにて「セダンチェア(sedan chair)」という、人が箱型の乗り物を運ぶ乗り物がありました。写真を見ると、日本で言えば江戸時代までよく使われた「駕籠(かご)」に似ていますね。

セダンとサルーンとの違い

ロールスロイス ファントム
ロールスロイス ファントム

サルーン」とはセダンと同じ、キャビンに2列の座席があり4人以上が座れる箱型の車のことを表す言葉です。

「セダン」は米国、「サルーン」は英国の呼び方です。箱型車の呼び方は以下のように国によって異なるため、自動車業界では「セダン」「サルーン」どちらの名称も使用されます。

  • ドイツ:「リムジーネ」
  • フランス:「ベルリーヌ」
  • イタリア:「ベルリーナ」「クワトロポルテ」

日本のJISや自動車技術会においては基本的に「サルーン」と呼びますが「セダンともいう」と添えられています。

また、日本においては英国高級車のサルーンをイメージして大型高級セダンに「サルーン」と名づけた時期があるため、「セダン」より「サルーン」の方がより高級感のあるイメージもあるようです。