ゼブラゾーンを走る時に気をつけること

ゼブラゾーンが設置されている理由は円滑な通行を促進することですから、裏を返せばそれがなければどこを走れば良いのか・どこを走って良いのかの判断が難しいということにもなります。

ですので、そういった道路を走る時にはゼブラゾーンと周りの車線との立ち位置(位置関係)を瞬時に判断する・記憶しておくことが大切です。

例えばゼブラゾーンを走っている時に、隣のゼブラゾーンでない車線を走る自動車がいきなり車線変更をしてきたというシーン。特に右折交差点でよく起こります。出くわしたらすぐ減速できるよう、「直進レーンの車両が突然車線変更するかもしれない」と予測しながら運転しましょう。

これについては以降の過失割合に関する見出しでも言及しています。

覚えてる?黄色のセンターライン(中央線)は追い越し可能?右折は違反対象?

(広告の後にも続きます)

ゼブラゾーンに駐停車できる?

「導流帯に駐停車してはならない」との文面は道路交通法にありませんが、道路交通法第47条(停車又は駐車の方法)の説明を読む限りでは、基本的に駐停車することはできないと解釈して良いでしょう。

第47条をまとめると「人の乗り降りや荷物を積み卸すことを目的に停車(あるいは駐車)するには可能な限り道路左側に沿うことに加えて他の車両の交通を妨げはならない」となります。

これを踏まえて「ゼブラゾーンに駐停車できるかどうか」を思考しますと、比較的交通の邪魔になるケースが多くなるのは想像しやすいです。特に右折交差点のゼブラゾーン常に車両が駐停車されていたら、これ以上の迷惑行為はありません。

ただし同時に、交通事故や緊急車両通過などの特殊な場面では一時的に駐停車する可能性も考えられます。臨機応変な対応が大切です。

見方を変えれば、道幅が広く見通しの良い道路にある導流帯で、そこにほんの少しだけ停車しても交通を妨げる可能性が低いところであれば、違反にならないかもしれません。とはいえ、停車はまだしも駐車はさすがにやめておいたほうが良いでしょう。

駐車違反・路上駐車の通報方法や通報先まとめ!