top_line

足し算+パズルで脳を鍛える!
「2048」はここからプレイ

いわれてみれば“謎文化”…「とりあえずビール」はいつから始まったのか

幻冬舎ゴールドオンライン

日本の幅広い世代に根付いている「とりあえずビール」の文化は、いつから始まったのでしょうか? 藤沼正俊氏の著書『パーフェクトビアの社長が教える ビールを最高においしく飲むためのルール』(春陽堂書店)より一部を抜粋し、ビールにまつわる豆知識を紹介します。

とりビーの始まりは高度経済成長期。提供が速いので1杯目に最適だった

私がまだ学生の頃、外国人の友人と居酒屋に行ったときの話です。

席に座るなり私は「とりあえずビール」と注文をしました。すると、外国人の友人はメニューをめくりながら、「えーっと、TORIAEZU BEERはどこだろう?」と探していたのです。

ウソみたいですが、ホントの話です。

高度経済成長期にビールが一般化し、それまでよく飲まれていた燗酒(かんざけ)にくらべ注文後すぐに提供されることから、1杯目は「とりあえずビール」が流行したようです。

広告の後にも続きます

桂文珍さんの創作落語で「日本でもっとも飲まれているのは『とりあえずビール』」という噺(はなし)があったほどに、この言葉は流行しました。

ちなみに、2010年4月1日のエイプリルフールに神奈川県厚木市の「サンクトガーレン」という醸造所が1日限定で「とりあえずビール」を販売したことがありました。

「とりあえずビール」の前身は「とりあえずお酒」

「仕事帰りに1杯」の文化が一般的になったのは江戸時代後期といわれています。

享保年間(1716~1736年)に店先で飲ませるお店が初めて現れます。

徳利に酒を入れて持ち帰ってから飲むのが当たり前でしたが、お店で酒を飲むのが一般的になり、簡単な酒のさかなを出す店も増えてきました。

昔は「とりあえずビール」ではなく、「とりあえずお酒」だったのですね。ここから居酒屋文化が始まったといえるでしょう。

最近では「最初の1杯」は多様化しているが、ビール人気も健在

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル