top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

大学サークルのような集まり「隣人の会」とG2P-Japanの共通点【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】

週プレNEWS


仙台市内の花見の名所、西公園で花見パーティーをしたときに作った「立ち看板」。壁に立てかけるタイプのいわゆる「立て看板」ではなく、自立する「立ち看板」を作ろう!、ということで作った。特に目的はない(あっても忘れてしまった)

連載【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】第42話

G2P-Japanの組織としての骨格のルーツは、筆者の大学時代のサークル(?)活動、その名も「隣人の会」にあった!?

* * *

■大学時代のこと

さて、早いもので、この連載コラムももう40話を超えてしまった。ここのところディープな研究の話ばかりが続いたので、今回は少し軽めに読めるネタはなにかないかな…と思ってMacBook Airのキーボードを叩いていると、過去にも似たようなことをしていたような記憶が蘇ってきた。

――そうだ、20年ほど前、大学生の頃、コラムというかエッセイというか、そのようなものを書いてはウェブに載せていたのを不意に思い出した。

広告の後にも続きます

おそらく誰でもそうだと思うが、大学時代を日常的に振り返ることはあまりない。4年間、東北大学農学部の大学生として仙台で過ごしたが、華やかな、いわゆる「リア充」な記憶は、正直ほとんど残っていない。それはそうである。「記憶」どころか、そのような「事実」そのものがないのだから。

この連載コラムのどこかで書いたことがあるような気もするが、私はいわゆる、よくいる自堕落な大学生だった。友人と誰かの家に集まって自炊したり、鳥もも肉を塩胡椒で焼くだけでめちゃくちゃうまいことに気づいたり。納豆1パックで白米3合を食べたりすることとかもザラだった。

サッポロ一番みそラーメンの袋麺をいかに安くデコレートするか。試行錯誤の末に見出したのが、とろけるチーズと七味唐辛子だった。仙台から実家のある山形まで、バスや電車で帰省しようとすると、片道1,000円もかかる。それを節約するために、原付バイクで、国道で帰省したりもした(50ccの原付バイクではそもそも高速道路は走れない)。

これもよくある風景だと思うが、友人宅にたむろしてはセブンスターを吸い、徹夜で麻雀を打ち、翌朝その足で講義に顔を出す、というような、水面ギリギリの生活をしていた。そしておもむろに、それまでの数日に起きた出来事を、ノートパソコンで日記としてしたためたりもした。


深夜まで麻雀を打ち続けた、大学3年生の頃の筆者。この時はめずらしく勝ちまくった記憶がある

とにかくそのような、無為な時間を過ごしていた。そして、似たような人はやはり群がっていくもので、やがて友人が友人を呼び、よく集まる集合体のようなものができた。

■「隣人の会」とは
  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル