top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

馬好きの聖地かも?馬にゆかりのある神社(東北編)

乗馬メディア EQUIA

古代より、馬は神様の乗り物とされてきました。さらに馬と人は密接な関係があり、祈祷や祈願の際には神様に馬を奉納していました。神社によっては神馬を飼育しているところもありますね。

今回は、東北地方で馬にゆかりのある神社をまとめました。

氣比神社(青森)

氣比(けひ)神社は、馬の守護神である蒼前神に対する信仰の拠点となっており、別名「木ノ下のお蒼前様」とも呼ばれています。

その昔、源頼朝が奥州征伐時に陸奥国を訪れた際、広々とした馬の生産地が開けているのに注目し、この地域を馬の生産地にしようと考えました。頼朝は、重臣加賀美次郎遠光の三男である南部三郎光行をこの地に派遣しました。光行は、牧場の経営を政策の中心として考え、南部駒の生産を積極的に進めました。

江戸時代になると、この地には盛岡南部最大の蕃営牧場である木崎野牧が置かれ、多くの馬が放牧されていました。

広告の後にも続きます

例大祭がおこなわれる7月第1土・日曜日には、毎年絵馬市が開かれます。絵馬市では、家畜安全・無病息災を願う仮絵馬や絵馬が売られます。参詣者は絵馬を購入すると、飼育する牛馬の細かい特色などを絵師に描き加えてもらった後、神社で祈祷してもらいます。絵馬は家に持ち帰り、馬屋や牛舎などに貼って牛馬の健康や多産を祈願するそうです。

また、馬はかつて輸送交通機関として利用されたことから、氣比神社は「交通安全の神様」としても信仰されています。

 神 社 名氣比神社(けひじんじゃ)
 住   所青森県上北郡おいらせ町上久保51-1
 ア ク セ ス青い森鉄道向山駅から徒歩約20分
 主 祭 神足仲彦尊(タラシナカツヒコノミコト)、仲哀天皇
 例    祭7月第1土曜、日曜日

鬼越蒼前神社(岩手)

神事チャグチャグ馬コ出発の地として知られる鬼越蒼前(おにこしそうぜん)神社は、古くから馬産地として知られる岩手県滝沢市鵜飼外久保にあります。

江戸時代以前は、軍馬や騎馬として使われる馬を生産していましたが、1789年頃からは農耕馬として家族同様の存在として、家で飼われるようになりました。人と馬がひとつ屋根の下で暮らす南部曲り家が造られたのはこの頃だそうです。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(どうぶつ)

ジャンル