

アリーナ入り
5/27(土)Game1 横浜アリーナ
11,410人
千葉J 93-96 琉球
1Q 15-27
2Q 21-14
3Q 18-15
4Q 23-21
OT 5-5
OT2 11-14
<琉球>
#7 アレン・ダーラム 26得点 14Reb
#1 ジョシュ・ダンカン 15得点 13Reb
#30 今村佳太 14得点 5AST
#45 ジャック・クーリー 14得点 12Reb
<千葉J>
#2 富樫勇樹 31得点 8AST
#33 ジョン・ムーニー 26得点 22Reb
#4 ヴィック・ロー 16得点 10Reb
#31 原修太 12得点
11,410人
広告の後にも続きます
両チームどんな入りをするかが注目になった。
ダンカンのオープンからスリーポイントで入り、オフェンスリバウンドからムーニーがスリーポイントを決める。琉球はいつものようにペイントにアタックしてクーリーがフリースロー決める。スクリーンの当て方も厳しくいくのでポイントになる。ブレイクから速い展開で富樫が決める。更にブレイクから速い展開で富樫がジャンパーで決めていつもの千葉のバスケットをする。
ポストアップでミスマッチをローが決めて千葉がリード、千葉は落ち着いてしっかり自分たちの展開で進める。琉球はディフェンスのスイッチとオフェンスリバウンドをどう修正していくか。原のダーラムからのスイッチにしっかり対応してディフェンスの強さを見せて試合を通して激しい攻防を見せ見応え満載だった。琉球はようやく今村のスリーポイントが決めて、岸本を起点にアッタクして得点する。ディフェンスが修正されてスティールして逆転する琉球。
交代した松脇が早速スリーポイント決めてリードする。そして岸本がスリーポイント決めて11点差に。琉球はミスマッチを作ってオフェンスを安定させていく。琉球のペイントのディフェンスの強度が上がって、千葉のオフェンスのリズムが取れず、27-15琉球リードで1Q終える。
2Qでローからムーニーへと繋ぎ千葉から入る。リバウンドがやはり鍵になる。琉球の凄まじいディフェンスに強力なオフェンスは苦しむ中、富樫が起点となって立て直していく。インサイドでの強さを見せる琉球はクーリーがしっかり得点してリードを縮ませない。千葉のスリーポイントを琉球は潰していくので、千葉は中々得点できずにロースコアで進む。琉球はオフェンスリバウンドにシンプルなバックドアとクリー、ダーラムを千葉が止められない。ようやく富樫、原がスリーポイントを決めて一気に追い上げる。前半終わって3P 千葉3/11、琉球5/14となって41-36琉球リードで折り返す。

