top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

隕石衝突以来… “第6の大量絶滅”による野生動物たちへ迫る危険に専門家「人類がどう行動していくのか問われている」

ABEMA TIMES

 現在、世界中で白亜紀の隕石落下以来の“大量絶滅”が起きており、野生動物に影響を与えていると国際自然保護連合や生物学者たちが危機感を示している。

【映像】絶滅が発表された中国・長江の固有種「ハシナガチョウザメ」

 川から引き上げられた巨大な魚。大きいものだと体長が7mを超え、その巨体から「淡水魚の王」とも呼ばれるハシナガチョウザメ。くちばしのような長い鼻先が特徴で、中国・長江の固有種だ。

 先月更新された、国際自然保護連合による世界の絶滅危惧種をまとめた“レッドリスト”で、このハシナガチョウザメが絶滅したと発表された。このほか、日本の食卓で馴染みのある「メカジキ」が準絶滅危惧種に。国際自然保護連合は、気候変動や生息地の破壊が絶滅に瀕する野生動物に影響を与えていると危機感を示している。

 今年2月には、オーストラリアが一部地域に生息する「コアラ」を絶滅危惧種にしたと発表した。干ばつや山火事などの影響で個体数が激減しているという。そんないま、ささやかれているのが「第6の大量絶滅」。過去5回の絶滅期では、隕石の衝突や大規模な火山の噴火などで地球上の生物の99%が絶滅したとされている。

広告の後にも続きます

 大規模な天変地異が起こらない限り想像もつかない大量絶滅だが、おととし、メキシコ国立自治大学の生態学者らは「第6の絶滅時代が迫っている」と警告する論文を発表。2001年から2014年にかけて、世界ではおよそ173種の生物が絶滅し、これは、通常考えられる絶滅速度の25倍のペースだという。また、過去100年間で400種類を超える脊椎動物が絶滅したことを突き止め、通常の進化の過程でこれだけの数の絶滅が起こるには最長で1万年かかるとしている。

 「第6の大量絶滅」は、すでにはじまっているのだろうか。地球に暮らす生命の未来について、金沢大学で准教授を勤める古生物学専門のロバートジェンキンズさんは「白亜紀の隕石落下以来の大量絶滅が起きている」と話す。

ジェンキンズ准教授「過去の地球上で、特に化石の記録がきちんと豊富にある5億4000万年ぐらいの歴史の中で5回“大量絶滅”が起きています。この大量絶滅というのは、生物種で換算すると大体75パーセントの種類が絶滅したということです。白亜紀の終わりの隕石衝突以来、第6回目の大量絶滅が始まっているというふうに言われています」

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル